edit

僕のいた時間 #11 最終回

『命の選択』
すみれから持ちかけられた講演会の話。
中学校で話をしてもらえないか、ということだった。

それを引き受けた拓人は自分を探してくれた繁之にも声をかけた。
そして、恵に内緒でお母さんにも。

病気になるまでの自分。
病気になってからの自分。

家族とのこと、大切な人たちとのこと。

その中で自分のことが好きになっていった。

そして、この講演会に出たことで拓人は覚悟を決めた。
生きる覚悟を。

講演会が終わった後に駆けつけるお母さんがよかったですね。
恥ずかしい、そう言いながらも拓人が嬉しそうでしたねぇ。

最後の唐揚げ。
そして、二人で海へ。
もう一度瓶を埋めるために。
今度は相手に向けたメッセージを書いて。

三年後。
呼吸器をつけて、パソコンでの会話。
その後ろには守たちの写真だったり、講演会のチラシだったり。
後はあれは大学受験に受かったってやつかね?

二人は瓶を掘り返す。
そこに書かれていたメッセージは、
そばにいてくれてありがとう。
二人とも同じメッセージだった。

何か久しぶりにリアルタイムで見たら、あれ?って感じになってしまった。
そんなこともありましたが、前半の何か好きになれない感じ、
というのはなくなってたかなぁ。

澤田拓人:三浦春馬
本郷恵:多部未華子
向井繁之:斎藤工
水島守:風間俊介
村山陽菜:山本美月
澤田陸人:野村周平
桑島すみれ:浜辺美波
谷本和志:吹越満
澤田昭夫:小市慢太郎
本郷祥子:浅田美代子
澤田佐和子:原田美枝子

公式HP

#01 | #02 | #03 | #04 | #05 | #06 | #07 | #08 | #09 | #10

トラックバック

TB*URL

僕のいた時間 最終話:命の選択

拓人、頑張ってる!(@^∇゚)/ファイトッ♪ あのビンを掘りかえしに行ったって事は3年の月日が流れたって事ですよね となりにいてくれてありがとう 偶然にも同じ文面をビンに入れてた二人・・・やっぱ運命の二人なんだよね・・・ ベランダのどんぐりも立派に成長し、メグとの会話...

ドラマ「僕のいた時間」第11話(最終回)あ...

助けて、死にたくない-----------!!救急車で運ばれる中、そう訴えた拓人。そして谷本のいる病院に運ばれ、目を覚ました拓人は、病院で皆が心配そうに見守っているのを見る。「よかっ...

ドラマ「僕のいた時間」 第11話(最終回)あらすじ感想「命の選択」

助けて、死にたくない-----------!! 救急車で運ばれる中、そう訴えた拓人。 そして谷本のいる病院に運ばれ、目を覚ました拓人は、病院で皆が心配そうに見守っているのを見る。 「よかった、無事で」 そう声を詰まらせた母。 ついに最終回を迎えた今作。...

君(多部未華子)と僕が生きていた時間(三浦春馬)

「生」を肯定することは創作の基本である。 しかし、「死」を肯定することも創作の基本である。 「生死」を共に肯定するという表現に矛盾を感じる人も多いかもしれない。 しかし、「生と死」は分かち難いものなのである。 生があって死があるように、死があって生があるのだ。 「生きること」と「死ぬこと」の違いを人

僕のいた時間 第11話(最終回)

「命の選択」 内容 “死にたいわけじゃ無い、生きるのがこわいんだ” 姿を消した拓人(三浦春馬) 恵(多部未華子)らが心配する中、連絡が入る。。。病院からだった。 雨の中、車いすごと転倒したよう。 主治医の谷本(吹越満)は、恵たちに生きる実感を積み上げていくよ...

僕のいた時間 最終回「命の選択」

ついに、姿を消した、拓人(三浦春馬)あやうし!先週の最後は、ドキドキの冒頭シーンへフィードバック。予告もブルーだったしハラハラさせて、じつは最終回、感動的な、大ハッピーエンドでしたね。病気に立ち向かう、前向きな姿勢のおかげで、家族のねじれも解消し、いったんは離れかけた、恋人・恵(多部未華子)との絆もゆるぎなきものになったし、友達のあたたかさもかわらず、思いがけず、中学校で講演することになって...

僕のいた時間 第11話(最終回)★結婚した拓人(三浦春馬)と恵(多部未華子)が海辺で…

僕のいた時間 第11話(最終回) ALSという難病がテーマだっただけに、どういう風に物語を収斂させるのかが気になっていたんですが、こういう静かで柔らかい終わり方は予想していませんでした。 −◆− 降りしきる雨の中、車椅子ごと転倒し、病院に収容された拓人(三浦春馬)。 駆けつけた恵(多部未華子)や守(風間俊介)と父・昭夫(小市慢太郎)ら拓人の家族。 恵が直近の拓人の様子を...

『僕のいた時間』 最終回

良い終わり方で見せてくれました。心理描写を丁寧に見せ、人が変わる姿や、周囲の人間の温かさに涙。全11話も長く感じませんでした。本当に、バランスがいい塩梅♪陸人の見せ方、使い方のさじ加減がまた見事で…恐竜を語らせたら右に出る同僚も居ない(ノ∇≦*)自分の分しか買って

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.