edit

Woman #02

『母が母であるための間違った選択?』
いやもう、本当に勘弁してくれ。
こんなん泣くって。
まだ2話なのに飛ばしすぎじゃね?
最終回間近なんじゃなかろうか、と思える展開なんですが。

児童相談所の人だっけ?
仕事だってのはわかるけど怪我を見つけて尋ねる姿を見るとなんかイラッとするのよなぁ。
虐待してるって前提で話してるようにしか見えなくなるし。

とりあえずまぁ、前回といいお隣さんが中途半端すぎるだろ。
良かれと思うのなら、まず母親である小春とちゃんと話をしてくれよ。
見方がちょっと偏ってるよ、きっと。

母親のスイッチ。
母親という人格になる。
それは変えることが出来ない。
そして、その延長線上に虐待やネグレクトがある。
そういうもんなんですかねぇ。

そんな人たちからの提案。
少しの間だけでも誰かに預けてみてはどうか。

小春たちは由季のもとへ遊びに行くことにした。
由季は再婚したってことか?
すごく幸せそうではあるけど、流れがすっ飛んだ気が^^;

その後、小春は今度は子供たちだけを由季に預けることにした。
子供たちと少しの別れ。

子供たちとの電話。

寂しくない?
何で?

これはちと辛いけど、子供ってそういうもんだと思う。
寂しくなるタイミングは本当にふとしたことじゃないかと。
話してるときほどそういうのを感じないでしょうしね。

そして、望海にとってそのタイミングは花火だった。

それでお母さんと一緒にしようって約束してたこととか思い出して、
寂しくなったんでしょうね。
花火はしたものの、布団に入った望海ちゃんは寝たふりをして静かに涙を流す。

そんな中で髪の毛にガムが。
バッサリと短くなってしまう髪。
もうどうしようもなくなったんでしょうね。
お母さんが知らない間に、ってのが。

由季が目を離した隙に陸を連れて由季の家を飛び出した。

しかしまぁ、由季が予想以上にいい人で小春は本当にいい友達と出会えたんだなぁ。

大野さんとかいう人、何考えてんの?
小春が限界に近くてそれでも倒れるのを必死に耐えてお皿を渡したのに、
受け取った後で割るとか。
倒れた姿見て、マジかぁ、って。

砂川が思いの外めんどくさい状況だったのな。
でもって、小春の状況を知ってるから余計にめんどくさい。

そういうつもりじゃないんです、
って、その時の気持ちはどう考えて八つ当たりも含んでの本心だろうが。

母親のくせに、とか何なんだとも思う。

採血。
その後、藍子に呼び止められて話を少し。
そんな中で澤村先生が小春の腕を気にする。
血が止まらない腕に。
そして、どこでぶつけたかわからない痣。

澤村先生の机の上にあるのは白血病の本ばかり。
いやいやいや、白血病って冗談やんね?

陸くんがぬいぐるみを落としたことに気づいて、
電車に乗った後に取りに戻った。
そこに由季が来て、望海ちゃんは一人電車に。

そのまま終点まで乗った望海ちゃんですが、どうすることも出来ず。
お母さんに電話しようとしたわけだが。。。
望海ちゃん、留守番電話って知らんのか?
なんという。。。
間違えた、と勘違いもしてたし。

そんな中で最後の10円を手に思い出したのは健太郎のことだった。
が、そんな健太郎は居眠りを。
その代りに出たのは栞だった。

病院からようやく出た小春は携帯の電源を入れる。
待ち受けの二人の笑顔に小春は笑顔を見せる。
そんな直後にメールが。
そして、由季から伝えられたのは望海が一人で電車に乗ってしまったことだった。

陸は由季に何を訴えようとしてたんだろう?

混乱している由季を安心させるために小春は望海は大丈夫、と。
しっかりしてるから。
心配でたまらないのはずなのに。

急いで望海のところへ向かおうとした小春。
お金どうしたんだろ?
採血のお金もギリギリだったように見えたけど。

栞が望海のところについた、すぐ後に小春も。
その間に望海が気づいたのは栞の手の震えだった。

栞。
彼女は一体何を考えているのか。
その辺がはっきりとするのは次回っぽいですね。
今回の段階で大枠はわかりましたけど、真実はどういうことなんでしょうかね。

そして、紗千や小春たちへの気持ちはどういうことなんだろ?

自分じゃなく、もっと他にお金を使った方がいい人がいるんじゃないか。
あなたを産んだときに他の人のことは忘れました。
一体どうしたくて言ったんだろ?

電車への恐怖。
4年前に痴漢に。
それ以来乗っていなかった。
それが手の震えの正体だった。

部屋に飾られていた手のイラストは痴漢してきた手ってことだったんか。
そのことに紗千さんは気付いてなかった?

そんな栞の存在には気付かずに望海に駆け寄る小春。

望海と陸に寂しい想いをさせちゃったね。

そうじゃない、花火しちゃった。
お母さんと約束してたのに。
ごめんなさい。

お母さん、寂しかった?
寂しかったよ。
もう大丈夫だよ。

望海の無事に安心し、小春は栞に気付く。
そして、自己紹介した小春に栞は言う。
お姉ちゃん、と。

さてはて、小春は何も言わずにその場を離れるんでしょうかね。

次回、信さんの死の真相は?
梨を拾おうとしただけって話じゃなかった。
紗千さんの梨、それだけじゃなく栞も関係していた。
そこにある真実とは?
そして、小春の体は?家族は?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

キャスト

☆青柳小春:満島ひかり
☆植杉紗千:田中裕子

☆青柳信:小栗旬

☆砂川藍子:谷村美月 ☆植杉栞:二階堂ふみ ☆砂川良祐:三浦貴大
☆蒲田由季:臼田あさ美 ☆澤村友吾:高橋一生 ☆青柳望海:鈴木梨央
☆青柳陸:高橋來

☆植杉健太郎:小林薫

公式HP

#01

トラックバック

TB*URL

「Woman」シングルマザーの現実2虐待を疑われ望海と陸を由季に預けるが2人は小春の元へ向かうも望海は1人になり栞に助けを求めたのだった

「Woman」第2話は小春はアパートに帰宅すると児童相談所の職員が来ていて虐待の疑いを掛けられた。しかし事情を話すと誰かに預かってもらう事を勧める。小春は仕事仲間だった由季 ...

Woman 第2話:母が母であるための間違った選択?

信さんがチカン!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)ガーン んな訳ないよね、何かの間違いだよね。だけど新聞にはそう書かれちゃってるし… 信さんがいない今となっては、信さんの汚名を晴ら

ドラマ「Woman」 第2話 あらすじ感想「母...

約束---------!!1回目の放送は、反響がなんかすごかった。でも、今回からは「ショムニ」が始まるから、皆さんどちらをご覧になるかって話ですね。私は丁度TV絶ちしてた頃だったので...

ドラマ「Woman」 第2話 あらすじ感想「母が母であるための間違った選択?」

約束---------!! 1回目の放送は、反響がなんかすごかった。 でも、今回からは「ショムニ」が始まるから、皆さんどちらをご覧になるかって話ですね。 私は丁度TV絶ちしてた頃だ

525円の深紅のワインと夏の花火と2360円の血液検査とWoman(満島ひかり)

認知症になった母はどこからか聴こえる子供の泣き声を聞くと・・・。 「虐待されているのではないか」と騒ぎ出すのだった。 「子供は泣くものでしょう」と宥めると「私はあなたを泣

Woman二話感想

夏気分に自分が全然シフトしてないのに、夏の新ドラマが続々始まってしまってるよ(苦笑) 一話の冒頭から二話のラストまで、まったく飽きないWoman。 シングルマザー役の満島ひかり...

Woman 第2話

第2話 JUGEMテーマ:エンターテイメント

Woman (第2話・7/10) 感想

日テレ『Woman』(公式) 第2話『母が母であるための間違った選択?』の感想。 前回の感想と変わらず… 第1話の感想をそのままコピペしても良かったのだが、一応書いてみる。

【Woman】 第2話 感想

母親にはスイッチがありません。 スイッチ? スイッチを入れたり切ったりができないんです。 一度母親になるとそれから先ず~っと母親として生きてしまう。 趣味も時間の使い方...

満島ひかり「Woman」第2回★切ない激安ワインと偽トトロ 「ショムニ」は挫折

満島ひかり「Woman」第2回 「母が母であるための間違った選択?」 チョー軽い『ショムニ』と超重い『Woman』の究極の対決(ともに15分延長)。 最初は本田翼が好きだから...

Woman 第2話

『母が母であるための間違った選択?』 内容 再婚し、東京から離れた町で暮らす由季(臼田あさ美)たち家族を 訪ねた小春(満島ひかり)と子供たち。 笑顔を見せる子供たちに、ひと

Woman「母が母であるための間違った選択?」

…き、気の毒すぎる… 大恋愛の末、結ばれたものの、夫に先立たれ、仕事を掛け持ちし、シングルで懸命に幼い子を育ててる奮闘ぶりと、それでも冷たい世間のリアルと子供の健気さ

『Woman』 第2話

子供たちを家に残し働きに出る。そうするしかない小春に心配して声を掛けるでもない隣人。子供って迷惑なんだなぁ。。。「子供は犬や猫じゃないのよ」って怒鳴ったおばさん。児童相...

Woman 第2話

「植杉栞です。お姉ちゃん」とニ~って微笑むのがやたら怖かった。でも普通の妹でいいのよね?

《Woman》#02

信の死因が梨ではなくて、痴漢を疑われてと言うのも出てき、小春の難病も加わりそうだし暗さがさらにひどくなりそうです。気も重くてちょっと書くのが嫌でした。 小春一家は、友達...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.