edit

Xperia GX その10 メディアの暴走とカスタム関係

注意:rootは全て自己責任

JBへと変わって4日。
なんかおかしいなぁ、と思いながらも使い続けていたわけですが、
どうやらSDカードがいかん状態になってるかもしれない。

初日はなんともなかったと思うんですけど、
寝てる間にアホほど電池が減っていて、
確認してみたらメディアが暴走してました。
停止すればバッテリーの減りは和らぐけど一時的なもので再起動したら元通り。

GXで使ってるSDカードはどこのメーカーかもわからないものなので、
いつ壊れてもと覚悟はしてましたが、
このタイミングってなんかバージョン上げた時になんかやらかしたかねぇ。
すぐにroot取ったからとかって関係あったりすんかなぁ。

rootを取る前にESで最初に確認したときに「externaal_sd」の末尾に1から5くらいまでの数字が追加されたものが出来てたんですよね。
それまでそんなことは一度もなかったのに。
それ以降、再起動するたびに削除しても復活する状態に。
これがアカン状態なんだってことなんだと思うけど。
にしてもバージョン上げただけでこんなことになるもんかね?
root取ってるから「だけ」ってわけじゃないけど。
なんかいまいち納得いかん。

フォーマットしたら直るかもしれない、ということですが、
Titaniumのファイルが大量すぎて移すのにも時間がかかりそうだねぇ。
そもそもとしてどれかのファイルがエラーをはいてるとしたら、
そのファイルも無駄になるかもしれんし。

買い替えなきゃなんないかなぁ。


カスタムの方は初日から大盛り上がりでしたねぇ。
ただ、ICSでmodを使わせてもらっていた方のものが今回からはカスタムROMという形で大きく形を変えるものに。
メインで使う端末なんであまり大きくは変えたくないのでちょっと手が出ない。
2013年モデルの仕様へというのは興味ありなんですけどね。
買い替えたら思う存分いじるんですけどねぇ。

他のmodに関してはdeodex化されてることが条件になってるから、
そのままでは適用できないし。
まぁ、標準のままでも結構快適なのは快適なんですけどね。
rootkit作成者のcubemodの移植版は入れたいところなのよなぁ。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.