edit

Xperia GX その9 JB(4.1)とroot

注意:rootは全て自己責任

docomoのことだからもっと遅くなると覚悟していたJBがやってきました。
しかも、数時間のうちにAXのmodで有名な方がrootkitを作成されて、
簡単にrootを取得することが出来ました。

Aもroot権限を取得することが出来てたので、
わりとすぐなんじゃなかろうか、とは思ってましたが、
まさか数時間のうちにとは^^;
おかげでアップデート当日にJBにすることが出来ました。
本当にありがたいですねぇ。

ただまぁ、Windows8では出来なかった。
どうにもこうにも認識してくれなくて、諦めてroot化の作業はvistaでしてきました。
この辺は後で調べるとします。

いらないアプリが大量に入ってたのでそれのアンインストールと無効化、凍結をしないといけないんでね。
環境を整えるのが先だ。

初期化しようかとも考えたんですが、別にいいやとそのまましました。

そんなこんなでOSが変わったのもありますが、
GXを標準で使っていたのなら大きく色々と変わってますよね。

まず最初に目につくロックスクリーンが縦方向の解除方法になる新しいものへ。
これは前から入れて使ってるので新しいとは個人的には思ってないですが。

それからスモールアプリもGXではようやく標準で入りましたね。
ありがたいmodで導入させてもらってましたが、本当に便利。
古いものからの変更点としてはタブレットのスモールアプリとの統合ですね。

後は全終了ボタンの追加。
これは最初からつけとかないとダメでしたよねぇ^^;

通知領域のトグルスイッチは2段のものに。
てっきり入れ替えることが出来るものが来るのかと思ってたので少し残念です。

後はXperiaホームの改良だったりsonyのメディア系のアプリがバージョンアップされてたりしますね。

標準のブラウザも少し変わってるんですねぇ。
クイックコントロールでしたっけ?
あれの動作が変わってました。

そして、JBからはFlashのサポートが完全になくなります。
個人的に入れる分には使えますが、対応させてないブラウザもあるので、
Flashが必要な人にとっては不便になりますかね。
メインブラウザのOperaは古い方は大丈夫でしたけど、
新しいwebkit版になってからは外されてますから、もう関係ないかな。
まぁ、まだ古いままで使ってますけど^^;
それでも、JBにしたことで古い方のOperaでも使えなくなってますね。
Classic版だとどうなんだろ?
後で試してみよう。

さてはて、どんな感じだろうなぁ。
じっくり使いたいですね。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.