edit

僕たちはドクターじゃない Karte2/京本喬介(著) 読了

僕たちはドクターじゃない Karte2/京本喬介(著)2巻も面白かった。
笑ったわぁ。
笑える部分は1巻よりも増してるんじゃないかな?
まぁ、それどころじゃない部分も多かったわけですが、
ドクのミス、
というよりは、ある意味「悪意」のある誘導だったもんなぁ。
嘘やそういうことがあると本質はやっぱり見えにくいよね。
それでも本質へとたどり着くためにドクたちの今があるのでしょうけど。
今回の経験が彼らをさらに成長させるのでしょうね。

1巻に引き続き本当に楽しかった。
また続編書いてほしいなぁ。
8月に別の話が出るみたいだから、そちらも楽しみにしたいですね。
メディアワークス文庫だろうか?

関連記事
僕たちはドクターじゃない/京本喬介(著)
僕たちはドクターじゃない/京本喬介(著) 読了
僕たちはドクターじゃない Karte2/京本喬介(著)


以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。
出回るドクの映像。

刺されたドクの腹部の抜糸映像を真琴が残していた。
それを一人楽しんでいた真琴だったわけで。
抜糸映像と言いながらも顔を赤らめるドクの顔の方が映ってる割合は多い。
でもって、そんなドクの吐息を楽しみながら抜糸する真琴の変態的な笑いも。
楽しむ時間を長くするために多く縫ったらしいし、
ある意味で京弥以上の変態だわなw

その映像が京弥にばれてしまい、コピーを取られてしまう。
京弥はそれを何に利用したか。
手術室にテレビを置くために白鳥の財布を手にするためだった。

手術中に手術室を抜け出した京弥。
そのことでもちろん真琴からの怒りを買ったわけで、
それを解決するために京弥が考えたのが手術室にテレビを置くことだった。
ただし、京弥自身に買うお金はない。
で、白鳥をドクの映像で誘惑した。

それに見事に眩んで購入してしまったテレビ。
その結果食事がとても質素なものに^^;

最初は映像だけを見せられて買うものを聞かされずに京弥に連れていかれ、
テレビだとしってさすがに無理だと耐えたのだが、
ドクの甘い声を聞かされて鼻血を吹きだしてノックダウン。
アホかw
と思ったねw
声出して笑った^^;

しかも、京弥がそれを見せたのがまた家電量販店のノートパソコンで。
その映像がほかのテレビに全て出力されていたというね。
ドクが不憫すぎるw
京弥、お前ドクにどれだけ助けてもらってんのかと^^;
恩を仇で返しすぎだろw

その後、映像はさらに美鶴。
最後には紅と女性陣全員に行き届くことになる。
ドクだけが知らない間に。
知らないことが幸せなんだと思うよ^^;

そんなこんなで本編以外のことを長々と書きましたが、
本編はドクの診断ミス。
挫折。

微熱でやってきた高校生。
そんな彼の心音の中にある雑音が気になりつつも、
直前にあったことで少し自信をなくしていて深く聞くことが出来ないでいた。

その原因とは水虫にかかった女性患者とのやり取りがあったわけですが、
最後には結局彼女もドクに惹かれてたみたいですねw
ボイスレコーダーで声をって展開には笑った。
本当にドクは人気者だねぇ。

というわけで、最後にはそうなったわけですが、
ドクにはそれがどういうことかわからないままに。

まぁ、そっちは関係ないのですが。

失神、熱、虫歯、菌。
何が一体彼を苦しめているのか。
彼自身が全てを話さなかったこと、
それだけじゃなく、彼の母親は病院嫌いで治療を妨げる原因になっていた。

昔医者の言うことを信じて旦那さんを殺されたこともあって、ということですが、
いくらなんでも、って感じでしたね。
そんな母親のせいでストレスも溜まって彼の体はさらに蝕まれることになっていた。

失神は別問題であるとわかったのは彼が亡くなってからだった。
そして、亡くなった、と思っていた彼は実は生きていた。

嚥下性失神。
それが彼が昔から持つ病だった。
彼は自分が自由になるためにそれを利用した。

そして、彼を蝕んでいた病は感染性心内膜炎というもの。
危険な状態だったが無事治療をすることが出来た。
大きな虫歯の治療も。

彼を止めたのは彼が好意を寄せていた真琴だった。
自由になる、そんな彼に言う。
逃げてるだけだ、と。
自分が逃げてわかったのは後悔するということだった。
もし、今逃げたらきっと後悔する。
逃げ続けることになる、と。

そんな真琴は医者としても女としても逃げないことを彼に伝えた。

そんなこんなでいつの間にか毛嫌いしていたはずのドクに好意を向ける彼の母親。
お前、マジですごいなw
笹原の言うようにこのままがドクにとっては一番いいんだろうね。
それが欠点でもあり、美点でもあるのでしょう。

そんなドクの過去に少しふれられていたりもしましたね。
名前が明かされてないドクですが、本当にいったいどんな名前なんだろ?
誰に対してもタメ口なのは名前が関係してるということみたいだけど。
なめられる名前ってどんなんだ?

今回はあまり紅の出番がなかったですね。
ほかの三人はそれぞれ見せ場的なものがあったけど。
白鳥も見せ場というか醜態というか、ちょっと出番が増えてて楽しませてくれてましたし。

本当に続きを出してほしいねぇ。
楽しみでしょうがない。


トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

続編出して欲しいです。
単純に面白いですしね。

白鳥も美鶴もイラストで出ないかなー・・・
きっと可愛いはずだ・・・

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.