edit

RDG レッドデータガール #03

『はじめてのお使い』
さとるの正体。
泉水子が作り出した者だった。

深行はこれまで見えてなかったんですね。
泉水子自身も見えるようになったのは前髪を切ってから。
でも、泉水子の中にはずっと前から一緒にいた記憶がある。

泉水子や深行に危害を加えようとし、
深行は自分では守りきれない存在だと弱腰に。
そんな中で泉水子はまっすぐにさとると向かい合う。

無意識でしていることが多くの影響を与えてるみたいですね。
さとるを作り出したのは友達がほしいと願ったから。
運動の代わりでしかなかった舞の存在が大きかったらしいね。
それで作り出し、それがまたさとるを解くことにも繋がる。

さとるは解いてほしいということで舞を踊ってもらったわけですが、
この後は出てこないのかね?
危ない時には助けに来るとかそんな感じか?

舞を踊る姿に何も出来ないなんてことがあるか、と深行は思う。
深行の中で泉水子の存在が変わってきてるみたいですね。

泉水子と深行は東京の学校へ。
そして、ルームメイトのハイテンションっぷりに戸惑う泉水子だった。

さてはて、、、さとるってそういうことだったのかぁ。
って感じですが、どういうことなのかはいまいちわからない^^;
泉水子に憑依した姫様に元々は関係してたらしいけど。

ていうか、ここからが本当の始まりみたいなもんなんかな?
色々とわかってくるといいんだけどもねぇ。
もうちょっと理解して楽しみたい^^;

鈴原泉水子:早見沙織
相楽深行:内山昂輝
宗田真響:米澤円
宗田真夏:石川界人
宗田真澄:木村良平
相楽雪政:福山潤
和宮さとる:釘宮理恵
高柳一条:野島裕史
如月・ジーン・仄香:ブリドカット セーラ 恵美
村上穂高:石田彰
鈴原紫子:朴ロ美
鈴原大成:井上和彦

トラックバック

TB*URL

「RDG レッドデータガール」第3話(先行配信)

舞い… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201303310003/ RDGレッドデータガール はじめてのお使い (角川文庫)荻原 規子 酒井 駒子 角川書店(角川グループ...

RDG レッドデータガール 第3章「はじめてのお使い」

RDG レッドデータガールの第3話を見ました。 第3章 はじめてのお使い 「もういいのか?起き出して」 「うん、家で一晩寝たら良くなったみたい」 「そんなことだろうと思った

RDG レッドデータガール 第3話「はじめてのお使い」

深行は東京行きの一件で。山伏の力を高めようと進学先を決定。 泉水子は修学旅行を欠席したクラスメイトの和宮にお土産を渡しに行くが… 今まで見せない険しさを見せる和宮は、ク

RDG レッドデータガール 第3話

「はじめてのお使い」 僕の事が目に見えるようになったのは、君が前髪を切ってからだね

RDG レッドデータガール 第3話「はじめてのお使い」 感想

泉水子の心の変化から生まれた神霊のお話。 中盤まではドキドキハラハラしながら見ていました。 最後のシーンは本当に描写が綺麗で これぞP.A.WORKS!!って感じでしたね。

RDG レッドデータガール 第3話「はじめてのお使い」

「鈴原さんの願いのもとに 寄り集まって生まれたんだよ」 和宮さとるの正体―――! 東京に行った泉水子の変化に気付き 深行を排除しようと… 修学旅行から帰り、いつも通りの生

RDG レッドデータガール 第三章「はじめてのお使い」

どっちかと言うと「ひよこ」派です あれは東京名物じゃない?ハハハ、シギント細かい事を気にしちゃあいけない。 という訳で、RDGの第三話 追うモノと追われる者、先に進む者と

RDG レッドデータガール:3話感想

RDG レッドデータガールの感想です。 和宮の正体。

RDG(レッドデータガール) 第3章「はじめてのお使い」

RDG(レッドデータガール) 第3章「はじめてのお使い」です。 さて、『RDG(

RDG レッドデータガール 第3章「はじめてのお使い」

泉水子が祝詞を謡いながら舞うシーン、ここだけでも中の人が早見さんでよかった〜(というか澄んだ声質が出せて歌唱力のある声優さんがキャスティングされてよかった)とつくづく思...

RDG レッドデータガール 第3章 「はじめてのお使い」

RDG レッドデータガール 第2巻 [Blu-ray](2013/07/26)早見沙織、内山昂輝 他商品詳細を見る 相楽深行に嫉妬した和宮さとるの逆襲の回。 人を操り相楽深行に攻撃を加えたり 鈴原泉

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.