edit

Xperia GX その7 GXMod導入

AXの発売を控えているためでしょうけど、生産が終わったらしいGX。
Vの国内版としてはdocomoのAXとauのVLがあるわけですが、
何でau版はあのデザインにしたんだろ?
ダサいと思うんだが^^;
NFCが載ってるのは少し羨ましかったりしますけどね。

というわけで、今回導入したGXModは2ちゃんねるにて公開されているものです。
Small appが使えるようになったり、
ナビバーが5キーになったり、
他にもかなり色々とありますが、ほしかったのはこの2つなんで端折ります。
ちなみに検索キーとかいらんくない?とか思ってたんですが、
触ってみると意外と便利そうだったので、アリだな、って思いました。
導入方法やらは調べてください。
もちろん自己責任で。

CWMを使っての導入なのですごく楽ですが、
AROMAインストーラーというもので選択できるものを選択して導入するわけで、
そのAROMAインストーラーが1回目は途中でフリーズしたんですよね^^;
えっ?動かないんだけど(;´Д`)
って感じで、しょうがなしで電池パックを外すことに。

その弊害だったんでしょうかね。
その後そのまま再度AROMAインストーラーを起動。
それで導入が出来たわけですが、
電源ボタンを押すと勝手に再起動に。
マジで?^^;
って感じでした。

が、そこはCWMですね。
リストアして直前の状態に。
それで電源ボタンの動きはちゃんと元に戻ったのでよかった。

そこから、再度Mod導入に。
今度は上手くいってちゃんと動きました。

Small appはウェブブラウザも追加でインストールし、
これから使っていきたいと思います。
メモとか便利そうだなぁ。
ウェブブラウザはWebView for Small appというものです。
作者さんがTwitterにて公開されてます。

というわけで、全て終えて思い出したのは。。。
freamwork-resのバックアップするの忘れてた、ということ。
まぁ、これに関してはCWMで戻せば出来るんですけどね。
もういいか、と諦めました^^;

それから、考察ブログを見てみたらdalvik cacheをクリアすることをオススメと書かれてたわけですが、
これもしなかった。
まぁ、問題なく動いてそうなんで、これもいいやって感じです。

ただ、バッテリーのアイコンを100段階のものを使ったんですが、
あまり好きなデザインじゃなかった。
テキストとアイコンの組み合わせの方がよかったかなぁ、とか思ったり。
apk toolがどうも上手くいかないんですよねぇ。

ただ、トグルスイッチのデザインはこっちの方が好きでした。

というわけでまぁ、後でどうにかしないとなぁ、という部分はありつつも
満足のMod導入となりました。

今後も楽しみだねぇ。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.