edit

Xperia GX その5 rooted

この行為はdocomoの保証がなくなりますので、
壊れても自己責任となります。
挑戦して壊れたからといってドコモショップに駆け込まないように。
root化の方法を検索して見つけられないようなら、興味を持っても決してやらないこと。
さてはて、先日まで50%の不完全なroot権限の取得となっていましたが、
今朝方、おそらく100%となったようです。

というわけで、ならもうしちゃおうかな、ということで挑戦しました。

自分の端末ではリマウントが出来るか試すのを今になって思い出した^^;
vistaの方のパソコンの電源はもう落としちゃったので、
確認は今度でいいや。

というわけで、出来ましたぁ。
arcの時はバッテリーの100段階表示で初期化することになりましたが、
そんなことにもならずに無事出来ました。

rootを取る作業がGXの方がかなり難しいんですけどね^^;
ただまぁ、一度で上手くいった、というわけではなかったです。

ftfファイルは作ってあったのでなんとかなるとはわかってましたが、
それでも上手くいかないと心臓に悪かった。

手順を詳しく書かれてるところで読みながらやったわけですが、
どうにも上手くいかないところがあったりして、
これで出来てるのかな?
これで出来ててくれ。
という感じで、何度も挑戦しました。

それで、とりあえず進めてみたら出来てた。
という感じでしたね。
いまいち理解しきれてない人間なので、
今回のは本当にしんどかったです。
arcの時はワンクリックでしたからねぇ。

そんなこんなでおそらく無事にrootを取ることが出来たと思います。

さっそく「Titanium Backup」をインストールしてバックアップ。
若干勝手が違ったので困ったけど、問題なく出来たので大丈夫なんでしょう。

それが終わったらSystemUI.apkの入れ替え。
バッテリーの100段階化とトグルスイッチの変更。

バッテリーのアイコンを変更しようと思ってたのですが、
APK Multi-Toolが何故か使えなかった。
エラーはいたのに、ログには何も表示されないというね。
XMLのファイルの変更も必要なものだった場合、
7-zipでの入れ替えも無理だったと思うので、
使わせてもらったのをそのまま使うこととなりました。
まぁ、それでも十分なんですけどね。

というわけで、rootとSystemUI.apkの変更を無事終わらせました。
終わるまで本当に心臓に悪かった^^;

置くものを変更できるトグルスイッチ便利すぎるぞ。。。

しかしまぁ、どっと疲れた。。。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.