edit

Xperia GX その2 設定からアプリ

いやぁ、予想以上に電池がもたなかった。
ポケットチャージャー 01があったからなんとかなったけど、
arcと同じ使い方してたらそれでも足りなくなる気がする。
02にしとけばよかったと後悔。

前回の記事に書くの忘れてたんですが、
同梱品としてはヘッドセットと2GBのmicroSDだけです。
ACアダプタやケーブルは付属してないので注意が必要ですが、
この二つに関してはarcのを流用して十分でした。
充電時間も4時間以内って感じですね。
ただ、arcの充電に比べるとACアダプタの発熱が異常なのが気になるところです。

で、microSDですがどこのかはもちろん。
クラスがいくつなのかも書いていないmicroSDでした。
けどまぁ、もとよりこれを使うつもりはなく、arcのを入れ替えるということでもなく。
以前、NOTTVのモニターをしたときにもらえたクラス6の16GBのmicroSDと入れ替えました。
これもメーカーはわかんないんですけどね^^;
そういえばarcのって16GBだったけどクラスって何だったんだろ?

さてはて、Android OSが2.3から4.0へと変わったことで随分勝手が変わりました。

とりあえず、一番困ったのはSDカードの中身どこだよ、って話でした。
SDカードのディレクトリなのに内部ストレージ内なのは明白。
で、調べてみたらその中の「external_sd」というのがSDカードの中身になるみたいですね。
まぁ、内部ストレージが十分なので気にしなくてもいい気がしますが。
出来るならSDカードに保存したいですもんね。

電源ボタンからの復帰しか出来ないのは辛いなぁ、と思ってたんですが、
左手持ちなので位置的にちょうどよかった。
ただ、arcで使ってた「Screen Off and Lock」というアプリだとちゃんと動作してくんないなぁ。
バックライトとsonyのロゴの明かりが消えてくれない。
だからまぁ、諦めた^^;

4.0はプリインアプリを無効化出来るのがいいですね。
けど、最初は全てのアプリってどうやって見るんだ?と悩んだ。
タブをスライドさせればよかったんですね^^;
勝手に裏で動いてるのは全部止めました。
ただ、どっかで問題が出てくるかもしれないから、その時が困るよなぁ。
アンインストール出来るものも結構あったのはよかったかな、と思う。

メニューキーがないのは少し不便かな、ってくらいですかね。
アプリごとに場所が違いますけど、慣れれば問題ないと思う。
ただまぁ、履歴って必要ないと思うから出来ればメニューキーと置き換えられるようにしてほしいねぇ。

使ってたアプリの設定はバックアップ出来るものは簡単ですが、
出来ないものがまた一からというのでめんどくさかったですが、
概ね出来ました。

LTEは切ってあるけど、電池の持ちってこんなに悪いもんなのかねぇ。
もう少しもってほしかった^^;

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.