edit

Xperia GX その1 購入から初期化

Xperia GX8月9日発売となったdocomo NEXT seriesのXperia GX。
ソニーエリクソンからソニーモバイルとなり、Xperiaとしては初のXi対応端末。

予約していた家電量販店へ受け取りに行ってきました。

実機やらモックやらを触ってた時は、やっぱり大きいかなぁ、と思ってたんですが、
一瞬で慣れたw
arcに比べればやっぱり大きいですけど、両手で使ってたのでこっちの方がむしろ使いやすい感じがしますね。

でまぁ、今は設定をいじり倒すよりも前にまずSEUSで初期化です。
ftfファイル作れるようにしとかないとね。
Xperiaはまずそこからだと思います。

ていうか、SEUSじゃなくなってますけどね^^;
略すならSMUSが今は正しいのかな?

そんなこんなで時間がかかってるのですが、それが終われば本格的にいじれます。
楽しみです。
まずすべきはdocomoのプリインアプリのアンインストールですね^^;
多すぎだろ、マジで。

その後は一度電池を使ってしまわないとですね。
充電が上手くいかないことがあるってネットで読んでて不安だったんですが、
arcのを流用しての充電は何も問題なく出来ました。
ただ、よくよく考えるとまだarcもちまちま使うつもりだから、これすると充電が困るなぁ、と^^;

あぁ、そういえば保護フィルムはもう貼りました。
ラスタバナナの高光沢フィルムを買いました。
一緒に買うと5パーセント引きになるのでこれを選んだのですが、
どうなんでしょうね。
ミヤビックスがいいらしいってのがあったので、次はそれを選ぼうかと思ってたんですけどね。
4種類しかなかったし悩みようがなかった^^;
光沢タイプはこれしかなかったし。
けど、ラスタバナナもいい感じみたいなのを読んだことがあるので、
アリかなと思ってます。
フィルムは割と綺麗に貼れたと思います。
一番最初にほこりが入ってしまって、ぬぉ~!ってなりましたけど、
セロハンテープの粘着力を弱めて軽く触れて取りました。
で、arcもそうでしたけど、若干右寄りになりましたけど、
見た目上は気にならない程度の右寄りで気泡はもちろんないので満足。

一括購入で72240円。
オプションに加入で頭金なし。
オプションは予約してたときに聞いてたものより少なくなって3つだけだったのでよかった。
ただまぁ、いらないものばかりですけどね^^;

72240円から関西限定の「スマホお取替割」で5250円マイナスに。
この割引の存在をスッパリ忘れてたので普通に嬉しかったw
6万円台になったのがよかったねぇ。

で、月々サポートに「ご愛顧10年 Xiスマホ割」と「U-25 Xiスマホ割」で
月々引かれていく割引総額は78120円になりました。

良いタイミングでの機種変更だったなぁ、と本当に思う。
家族セット割なんかも合わせたらもっと割引が適用されたんですけどね。
わざわざ一緒に行くとかめんどくさいし、機種変更するかわからないから諦めました。

そんなこんなで値段は納得しました。
が、やっぱり自宅はXiエリアには入ってませんでした^^;

これからいじるのが楽しみだ。
というわけで、早く初期化終わってくれないかなぁ。


トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.