edit

それでも町は廻っている #05

『実に微妙な辰野トシ子』
前半はトシ子の話。
真田を試写会に誘おうと四苦八苦するトシ子。
試写会に当たった時の喜び方は、
歩鳥と全く一緒でしたねw

映画の内容は何でも良かった。
けど、試写会は日時が決まっている。
だから、今度ね。
という約束はきかない。

ほぉ、やりおるのぉ。

と思っていたのですが、
誘うことが出来ないトシ子。
試写会までの日時が迫っていく。

真田の顔を見ると緊張して言葉が出てこないみたいですね。
いっぱいいっぱいのトシ子は歩鳥が渡してきてあげようとか、
という言葉に甘えようとしてしまった。
甘えてたら甘えてたで、
歩鳥のことだから言葉足らずで、
真田は歩鳥と行けると思って喜んで、
実際来たのはトシ子でって感じになってたんでしょうね。
へこんでたんでしょうね、きっと^^;
それはそれで見てみたかった。

けど、トシ子は自分で渡しに行くことにしたのだが、
階段を駆け下りたところにイスがガクッとなった先生が。
説教始めると長い先生だったらしい。
その先生の足を思いっきり踏んでしまったトシ子だったw
つま先だけだから余計に痛いだろなぁ^^;
先生の雄叫びの説明いらねぇw

トシ子は歩鳥ならどうやって、と考えたが、
自分は自分だということで、
自分の回避方法を試みた。
上手くいったみたいですね。
階段を踏み外したにしては、キレイなジャンプでしたけどねw

で、結局トシ子は試写会に誘えなかった。
その招待券の行方は歩鳥のところみたいですね。

トシ子はいきなり映画とかじゃなくて、
地道に真田との距離をつめていくことにしたみたい。

試写会当日。
トシ子はメイド喫茶で真田を待つ。
ばあちゃんは気をつかってパチンコへ。
正直、パチンコしたかっただけじゃねぇの?
と思ったんだが^^;
なにはともあれ、真田はその後来てくれて
トシ子と2人になったっぽいですね。
トシ子はちゃんと話を出来たんでしょうかねぇ?

後半は歩鳥の弟の話。
タケルがデートを。
学校ではタケルたちを注意する女の子が、
突然遊びに来ると授業中に手紙を渡してきた。

まさかねぇ。
と思っていたタケルだったが、
彼女は本当に来た。

男子たちを注意している女の子だったため、
男子には嫌われている。
そのため、タケルはそんなヤツと一緒にいたらなんて言われるか。
とビクビクしながら、
遊ぶことに。

恵梨はタケルに自分のことを名前で呼ばせようとしたり、
ボクは嫌だからオレと言えと言ったり。
タケルが下の名前を知らなかったという事実にへこんでましたね^^;
女の子の友達にはエビちゃんと呼ばれているので、
それでいい?
と妥協してもらった。

ボクと言ったり苗字で呼んだりすると鉄拳が飛んでくる。
この子かわいい顔して怖いw

2人はいつもいく駄菓子屋へ。
駄菓子屋に来たのは始めてらしく、
喜ぶ彼女。
恵梨はいつもタケルたちがしているカードゲームを購入。

そんなところにタケルの友達が。
タケルは慌てたが、お店のおばあちゃんにビップへ案内される。
それで事無きを得た。

恵梨はタケルに先程買ったカードゲームをプレゼント。
さっそく開けてみたタケルだったが、
非常に微妙だったらしいw
強いか聞いてくる恵梨に、
使い方によっては強いよ。
とタケル^^;
苦労してんなぁw
頭の中では友達がほしがっていたカードだったために交換を考えていたのだが、
大事にしてよ。交換とかしないでよ。
と釘を刺される。

その後の恵梨の笑顔でいつもと違う彼女の姿を見たタケルは、
カードを大事にすることにした。
他のカードと混ざらないように使わない、と。

その後、家でも遊んだっぽいですね。

そして、翌日。
学校でエビちゃんと呼んだのだが、鉄拳制裁がw
学校ではいつも通りみたいですね^^;

頑張れタケルw

50円玉が2枚ってのわかるw
何か気持ち悪いよねぇ。
で、このポコポコ言ってるタヌキは歩鳥の家で飼ってるペットだったのですね。
ていうか、何でタヌキ飼ってるんだ?

次回はパンドラがどうとかこうとか。

トラックバック

TB*URL

それでも町は廻っている第五話 感想

Follow me! 訳:ついてこーい! 「それでも町は廻っている」第五話感想です。 それでも町は廻っている 3 [Blu-ray](2011/02/25)小見川千明悠木碧商品詳細を見る

それでも町は廻っている 5話

エンドカードの人選が順当すぎて笑った。というわけで、「それでも町は廻っている」5話ときめいてメモってろの巻。ラブコメ二本立て。でもリア充爆発しろって気分にはならないな。ど...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.