edit

ヤマトナデシコ七変化 第5回 感想

『対決!恭平vs雪之丞』
雪之丞って彼女いたのなぁ。
今は海外。
けど、音信不通。
バレンタインのチョコも届かない。
ふられちゃった。
ということらしいけど、まぁまだ何もわからんのじゃ?^^;

で、そんなことがあった雪之丞は恭平に若干八つ当たり。

スナコを特別だと思ってるんじゃないのかと。

恭平は自分がどう思っているのかがわからない。
というよりは、自分の気持ちに気付こうとしてないだけ。
でしょうな。

でまぁ、わざわざ女装をしてまで家を抜け出して真一さんのところで話を聞いてもらったり。
てかなんで、女装が2パターンもあるんだよw
その服どっから取り出したんだ^^;

真一さんいわく、恭平はやっと人間らしくなった。
今まではコーヒー代をどうやって踏み倒そうかと考えていた。
けど、今はちゃんと悩んでる。
良くも悪くもスナコが来てから。

そんなところに現れたのが幽霊でスナコにとり憑いた。

スナコの記憶を知ることが出来るらしく、
恭平はスナコの気持ちをかき乱しているらしい。

ブスナコの連呼が正直好きじゃないんですよねぇ。
あれだけはどうにかならんもんかね?

でまぁ、恭平の言葉にスナコは幽霊を追い出した。

で、最後は蘭丸が持っていったなぁ。
本気だったんだね。
けど、立ち直りが早すぎるよねw

まぁ、無事成仏することが出来て解決。

雪之丞は恭平に何を言う?

てか、武長と乃依は付き合ってるの?
けなげだってのはわかるんだけども。。。
トリュフがおはぎにってどういうこと?w

次回、みんながバラバラに?

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

キャスト

☆高野恭平…亀梨和也
☆遠山雪之丞…手越祐也
☆中原スナコ…大政絢
☆織田武長…内博貴
☆森井蘭丸…宮尾俊太郎

☆中原タケル…加藤清史郎 ☆笠原乃依…神戸蘭子

☆真一…大杉漣
☆中原美音…高島礼子

公式HP

#01 | #02 | #03 | #04

トラックバック

TB*URL

ヤマトナデシコ七変化 第5話 「対決!恭平vs雪之丞」

第5話 「対決!恭平vs雪之丞」

ヤマトナデシコ七変化 第5話。

TBS 金曜ドラマ「ヤマトナデシコ七変化」|あらすじ スナコが幽霊に取り付かれた。 恭平、本当はスナコのことが心配なのに・・・・ じぶんの気持ちに気づいていないようだ。 幽霊は成仏できそうだ。 雪之丞の働きと、恭平のスナコへのいつもの台詞。 そして止めは、...

ヤマトナデシコ七変化 第5話:対決!恭平vs雪之丞

呪いのケーキ…ヽ(◯0○;)ノギョエッ!! ドクロまで手作りとは~{/ee_2/}{/face2_happy_s/} スナコ的バレンタインチョコケーキも、素晴らしい出来だったけど、 大政絢ちゃんが撮影現場で誕生日をお祝いしてもらった際のケーキも めっちゃスナコらしいおどろおどろしいケ?...

ドラマ「ヤマトナデシコ七変化」第5話「対決!恭平VS雪之丞」

楽しいはずのバレンタインデーが-------------!!まぶしい人たちには、迷惑でしかない、魔の1日。下宿先の外は、女の子たちがチョコを持って攻めてきているよう。うんざり・・・そう思ってるだけなのは、どうやら恭平だけのよう。特別な相手がいる人にはそうでない日。雪...

ヤマトナデシコ七変化 第5話

亀ちゃんの女装に爆笑!!!!きっと楽しく変身したんでしょうねえ~。

ヤマトナデシコ七変化 第五話「対決!恭平VS雪之丞」

恭平(亀梨和也)たちに魔の季節・バレンタインデーがやってきた。家の外には1000人もの女子たちがチョコレートを渡そうと押し寄せるため、外出もままならず、一日家にこもって過ごす恭平、雪之丞(手越祐也)、武長(内博貴)、蘭丸(宮尾俊太郎)。しかし蘭丸は人妻を家に呼び楽...

ヤマトナデシコ七変化 第5話 バレンタインデー

『対決!恭平VS雪之丞』内容結婚式を助けられた恩と言う事もあり、、恭平(亀梨和也)の命令をスナコ(大政絢)は素直に聞いていた。というのも、バレンタインデー。。。大勢の女子たちが押しかけ外出も出来ず。恭平、雪之丞(手越祐也)武長(内博貴)蘭丸(宮尾俊太郎...

お呪いのメッセージが届いています(亀梨和也)地獄のバレンタイン七変化(大政絢)

おそらく、スタッフの意識の中には「のだめカンタービレ」の成功があると思う。 いや・・・あくまでそう思わざるを得ない。 舞台では日本人がシェイクスピアを演じることがあるわけで・・・そういうノリは「のだめ」では竹中直人のミルヒーとか、変な係長のエリーゼとかで...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.