edit

銭ゲバ 最終回 感想

『幸せはどこにあるズラ?』
すげぇ最終回だった。。。

現実と幻覚・夢みたいなんが交互に。

現実の方から目を背けそうになった。

あまりに幸せなもう1つの風太郎の世界。
微笑ましい。
笑顔になる。
と思ったら現実に引き戻される。
導火線がバチバチと音を立てる。

目に傷のある風太郎の世界の方が夢だったのなら。
そんなオチならよかった。

いやまぁ、そんな終わり方納得しないですけどね^^;
そうあってほしいんだけど、そうはいかないわけで。
あの幸せな世界が現実ならと思わずにはいられないですよ。


もう1つの世界の風太郎。
父ちゃんは酒に溺れてない。
風太郎はケガをすることなく。
母も亡くならない。

そして、茜と出会い緑と出会う。
茜と結婚。
子供を授かる。

本当に幸せそうだった。


現実へ。
導火線を消そうと何度も何度もツバをかけようとする。
しかし消えない。
怖い。


そして、爆発。


最後の語りは爆発の直前でいいのかね?
消そうとするのをやめたってことなんかなぁ。

銭ゲバはそこら中にいる。


春ちゃん。。。
銭のかたまりズラ。
って、風太郎の影響うけてね?^^;
何か怖いよw

野々村家にはお金が届けられた。
風太郎から。
手紙と一緒に。
野々村家はその手紙を額に入れて飾った。

お金が全てじゃない。
というのを守るためってことですかね。

荻野さんの奥さんの手術は無事成功したみたいですね。


壮絶だったなぁ。
初回は僕が体調崩してたわけですけど。
見るのやめなくてよかった。
すごくよかった。
見てるの辛かったですけどね。
最終回特に辛かったなぁ。。。

ドラマが終わってからですが。
やっぱり時間帯おかしいと思ったドラマではあった^^;
9時台のドラマじゃなかったな。これは。

けど、ほんとによかった。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

キャスト

☆蒲郡風太郎…松山ケンイチ

☆三國緑…ミムラ        ☆萩野聡…宮川大輔   ☆三國茜…木南晴夏
☆野々村由香…石橋杏奈   ☆菅田純…鈴木裕樹   ☆野々村晴香…たくませいこ
☆桑田春子…志保       ☆蒲郡風太郎・幼少…齋藤隆成

☆三國譲次…山本圭    ☆蒲郡桃子…奥貫薫
☆野々村保彦…光石研   ☆野々村祥子…りょう

☆蒲郡健蔵…椎名桔平

公式HP

第1回感想 | 第2回感想 | 第3回感想 | 第4回感想 | 第5回感想
第6回感想 | 第7回感想 | 第8回感想

トラックバック

TB*URL

銭ゲバ 第9話(最終話)「幸せはどこにあるズラ」

第9話(最終話)「幸せはどこにあるズラ」

【銭ゲバ】第9話 最終回と統括感想

金持ちになって幸せになってやるずら柱に書いた字を見ながら、風太郎は最期の時を迎える。頭に浮かんでくるのは、今までの人生の回想・・・・・ではなくて、もう1つの自分が生きる世界だった。そこそにお金のある家庭に生まれ、そこそこの小遣いを貰い、優しい母と父と楽...

銭ゲバ 第9話(最終回)風太郎の幸せ

『幸せはどこにあるズラ?』内容死を決意した風太郎(松山ケンイチ)。ダイナマイトを体に巻き付け、そして導火線に火をつけた。風太郎が入っていった小屋を見つめる緑(ミムラ)最期の時が迫る中。自分が刻んだ文字を見つめる、、、『幸せ』風太郎は、幸せを妄想しはじめ...

銭ゲバ 最終回

とうとう最終回を迎えた「銭ゲバ」 ある意味すっごく予想通りでしたが、変わった趣向

銭ゲバ 最終話:幸せはどこにあるズラ?

う・・・・・・・・。゚(つÅ`●)っ【糸冬】 何だか、言葉にならないというか、出来ないというか・・・ 風太郎は死ぬのか?反省はするのか? と、最終回がどんな展開を見せるのか全く想像つかなかったけど、 結論としてはやられた~~~って感じズラ{/kaeru_shock1/} ?...

銭ゲバ 第九話 最終回「幸せはどこにあるズラ?」

「緑さん、絶対に途中で止めるとかしないで下さいよ」「止めないわよ」「ありがとう」一人小屋に入った風太郎(松山ケンイチ)は、椅子に座ると導火線に火をつけた。そして、自分の腕を後ろ手に縛る。「分かったよ。」幸せになると、小さい頃涙ながら書いた柱の傷を風太郎...

銭ゲバ 第9話 最終回「幸せはどこにあるズラ?」

火がついた導火線を見つめながら  風太郎は幸せな夢をみる。それは  彼が本当に望んでいた世界だったんだろう(涙)  ↓に続く

「銭ゲバ」第9話(最終回)この世界に生きてる奴はみんな銭ゲバだ

お前らが気づかんでいや気づかんフリして飼いならされたブタみたいに生きてるだけの話ズラ ただ俺は死んでも俺みたいな奴は次々に生まれてくるズラ そこら中歩いてんだぜ 銭ゲバは じゃあね

「銭ゲバ」 最終回

 さて、ダイナマイトを積んで緑(ミムラ)と最期の旅に出た風太郎(松山ケンイチ)は、あの小屋の前にやって来た。 「緑さん、絶対途中で止めないでくださいよ」 「止めないわよ」 「ありがとう・・・」 小屋に入った風太郎は、体にダイナマイトを巻きつけ、導火線に...

銭ゲバ 最終話

“金持ちになって幸せになるズラ” 柱に刻まれた文字を前に、ダイナマイトの導火線に火をつけた風太郎 「わーかったよ…」 この台詞の意味...

ドラマ「銭ゲバ」最終回

幼き頃、辛いことがあると母と行っていた 海辺の小屋 風太郎はそこにダイナマイトを胴に巻き入ります。 緑はその様子を小屋からしばし離れ見ています。 導火線に火をつける風太郎 小屋の柱に幼き頃彫った 「幸せ」の文字を見つめると・・・ 幼い風太郎は少...

銭ゲバ 第9話(最終話)

どっかからひょっこり出てきてくれないかな・・

銭ゲバ~最終回 感想

銭ゲバですが、壮絶なラストでした。ダイナマイトで自殺をはかる蒲郡風太郎(松山ケンイチ)とそれを安全な場所から見届ける緑(ミムラ)ですが、死に直面した妄想はマカロンよりも甘いわけです。 もうひとつの理想の生活はあまりにもありきたりな普通の人生ですが、凄惨...

《銭ゲバ》★09

「死ぬの?」 「はい」 「罪の重さに辛くなった?捕まって、死刑になるより、 自分で死ぬほうがいい」 <さようなら、おとうさん・・・> 「どのみち破滅するから」 「僕が間違ってなかったってわかったからですよ」 小屋に入る前、緑に絶対途中でとめようなんて思わな?...

銭ゲバであることに耐えられないから死ぬんです(松山ケンイチ)傷跡と痣のない世界(木南晴香)銭ズラ(ミムラ)

結局、少年漫画の「銭ゲバ」・・・あるいはジョージ秋山の世界は「サザエさん」や「ち

『銭ゲバ』 最終回

こう来ましたかー!爆破までどう見せてくれるのかと思ってましたけど、1時間持ちましたね~(^_^;)風太郎が夢見た人生。。。まるで別のドラマを見てるようでした。まさに現代の若者、家族の姿を明るく見せてくれました。これを見せるために、暗~い昭和な雰囲気を意識的に醸し

銭ゲバ 最終回

貧しく不幸な生い立ちのために、金しか信用しない”銭ゲバ”となった青年の姿を通し、幸福とは何かを問うエンターテインメントドラマ 日本テレビ系 毎週土曜21:00-21:54 原作:ジョージ秋山ほか 脚本:岡田惠和 演出:大谷太郎、狩山俊輔 主題歌 かりゆし58「さよなら」 ...

銭ゲバ 最終回

またひとつ、新たな松山ケンイチ伝説が加わりましたね。まさか、ダークと悲惨の最果てに、こんな最終回が準備されてるのは思ってませんでした。 ダイナマイトを身体に巻き付け、もはや逃れられようがない死へのカウントダウン その悲惨な現実の合間にフラッシュバッ...

銭ゲバ 最終回

ほぼ、前回で最終回といってもよかったくらいの展開だったので 今回は、緑が止めるのかと思いきや 思いきり、風太郎の回想で終わってしまいましたね。 それにしても死を前にした風太郎が柱に刻まれた 「お金持ちになって幸せになってやるズラ」を見ながら 妄想して...

銭ゲバ【幸せ】

 ども。銭ゲバだらけの世界にいるけれど、ほんの少しの小さな幸せがあるなら、欲張らないで、大切にしなきゃいけないなぁと思ったすももです。  さて、こりゃびっくりした作りだった。導火線が長いから一時間ひっぱるかもななんて思ってたけど、こういう引っ張り方とは...

「銭ゲバ」第9話(最終話)

「幸せはどこにあるズラ?」  答えなんて見つからない 「終」の文字が出てきてエンディングが終わってもなんだか虚無感が残ってて、ぐる...

銭ゲバが終わった

今期唯一見ていたドラマ、「銭ゲバ」が最終回を迎えた。 自分が関わった、殺した、貶めた人物との幸せな人生のまま、終わったらどうしよう...

銭ゲバ 最終回

夏休みの宿題もギリギリまでやらないタイプでしたが、大人になってもその性格は変わら

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

久しぶりにドラマを見た

本当に考えさせられる、見るのがつらいとさえ思わせるドラマでしたが
それ以上に、見たい 見なくちゃと毎週、正坐をして、見ました。
終わっても、ただただ、印象深い、脳裏に住み着いて離れない、
そんな、ドラマを見せて頂いて、ありがとうございました。
幸せってなんなのと問いかけるだけではない、すごさを
松山ケンイチさんは、演じきってくれたと思います。
毎回、涙にならない涙が流れました。最高でした。

あんてるさんへ

確かに色々と考えさせられましたね。
辛いけど、見なくちゃって気持ちはわかります。
たぶん僕もそうだったと思います。
松山さんの演技あってこそでしょうね。
本当にすごかったですね。

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.