edit

パズル 第7回 感想

『呪いの暗号 聞くと必ず死ぬ落語』
あらま?
一之助さんも死ぬんだ。

後味悪いのぉ。

落語で人が死ぬのか?
そんなもん証明できないですよね。

ただ、三之助さんが饅頭を食べたくなるように飲物を飲みたくなるようにするのは出来たでしょうね。
わかっててしてたんでしょうけど。


三之助さんは何もしてないと思ってたんですけどねぇ。
師匠を殺した犯人を捜すために怪しい人間を集めたってな感じがよかったなぁ。


何かパッとしないなぁ。。。
もうちょっと何かほしい。。。感じが。。。
物足りないなぁ(;´Д`)ノ


今回はお持ち帰りなしかぁ^^;
けど、大道先生からはぼったくったみたいな感じでw

次回、殺人パーティ。
和歌に隠された謎。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

キャスト

☆鮎川美沙子…石原さとみ

☆今村真一…山本裕典   ☆神崎明…木村了
☆塚本善雄…永山絢斗

☆松尾ゆうこ…岩田さゆり   ☆高村みちる…佐藤千亜妃
☆和田ひとみ…朝倉あき

☆大道吾郎…金児憲史   ☆長塚健一…辻谷嘉真
☆鎌田虎彦…塩見三省

公式HP

第1回感想 | 第2回感想 | 第3回感想 | 第4回感想 | 第5回感想
第6回感想

トラックバック

TB*URL

パズル第7話「呪いの暗号 聞くと必ず死ぬ落語」

第7話「呪いの暗号 聞くと必ず死ぬ落語」

パズル~第7話・門外不出のお宝噺

パズルですが、鮎川(石原さとみ)の授業のレベルが更に下がっています。前は英単語の語呂合わせで多少なりとも受験の役に立ちましたが、プリンセスが「不倫せず」など単なるダジャレになっています。同僚の大道が聞くと必ず死ぬテープを持って来ますが、「100年以内に...

【パズル】第7話

ちゅんげちょんげはどんな所に隠してあるか知ってるかい?今昔亭一門に伝わる、師匠万乃助から三乃助だけが教わった聞くと、必ず死ぬ落語では、どうしてアナタは死なないんですか?いい~質問です!聞いたものは必ず死ぬんですが、それは5分後かも知れないし100年先の話か...

パズル/piece7

先週はバレーボールを見ていて見そびれちゃいましたが、今回はなんかちょっと、いつもと趣が違っていましたね?(褒めてます)しかしこのドラマのメインテーマはホント「復讐劇」なんですよねぇ。重いなあ・・・鮎川とJKが軽やかに「お宝!お宝!!」と騒いでるわりにね。...

パズル 第7話 「呪いの暗号聞くと必ず死ぬ落語」

人前で決してやってはいけない落語を伝授される三之助(風間杜夫)。

パズル 第7話 聴くと死ぬ落語

『呪いの暗号聞くと必ず死ぬ落語』内容今村は、ゆうこから落語を聴きに行こうと誘われる。その落語には、財宝の在処を示す暗号が隠されているという。鮎川は、その話を聞き、3人を連れて今昔亭三之助の落語会へ。落語会には、兄弟弟子の一之助、二之助、四之助や、記者、...

パズル 第七話「呪いの暗号聞くと必ず死ぬ落語」

今昔亭という落語家の一門に、財宝の在りかを示す暗号が 隠された落語があると、ゆうこ(岩田さゆり)に話を持ちかけ られた今村(山本裕典)。早速その話を聞きつけた美沙子(石原 さとみ)と今村、神崎(木村了)塚本(永山絢斗)は今昔亭に 乗り込んでいく

「パズル」第7話&「キミ犯人じゃないよね?」第8話

財宝の在処を示す呪いの落語と水晶玉に映る世界。 「パズル」第7話&「キミ犯人じゃないよね?」第8話

パズル 第7話 「呪いの暗号 聞くと必ず死ぬ落語」

江戸落語の師匠が、なんで関西弁やねん?! なんで福団治やねん?! しかし風間杜夫以外とやるな。 「しゃべれどもしゃべれども」の伊東四郎には敵わないがけど、 そう言えば風間杜夫も昔、なんかの番組で噺家やってたような。 確かに巧い噺家さんの落語は 聞き手の心を...

「パズル」第七話 ~人の死を見て落語黙らず~

ある日、今村はゆうこから落語に行こうと誘われる。その寄席では、今昔亭という落語家の一門に代々伝わる、徳川時代の財宝のありかを示す暗号が隠された特別な落語が披露されるという。話を聞きつけた鮎川は、いつものように今村、神崎、塚本の3人を引き連れて、寄席が開?...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.