edit

nasne 500GBモデル(CECH-ZNR1J) アフターサービスを利用

というわけで、2014年に購入してから3年半。
とうとう使えなくなりました。

4月頃にはっきりと異常が出始めてHDDがおかしい、という状況でした。
その後、試しにと古いHDDを引っ張り出して接続したことで、
外付けHDDを優先するシステムになってるようで、問題は解消されていました。

が、7月に入ってからネットワーク上のnasneが見つからなくなることが出てきました。
再起動をすれば使えていましたが、何度も繰り返すことになリ、
7月の中頃に一度修理依頼を出したんですが、
準備を色々としてる間に普通に使えるようになっていたので、
一度キャンセルしました。

けれど、7月26日にとうとう使えなくなりました。
症状としては同じくネットワーク上から見つからなくなったわけですが、
再起動を試みたところ、電源ランプ、RECランプ、IPランプの3つが点滅を繰り返して
起動しなくなりました。
この症状は完全に終わったことになるようで、さすがに諦めましたね。

というわけで、27日に修理依頼を出して、その翌日に郵送。
で、本日、交換品が届きました。

対応が早すぎてビックリです^^;
土日を挟んでのこの対応はすごいな。

他でも書かれていますが、アフターサービスの利用料金は10260円。
その値段でなんと1TBモデルに変わって戻ってきました。
500GBモデルは生産終了してるので、こういう対応になるらしい。
これは利用しない手はないですよね。
ただまぁ、そういう対応が出来るのなら、もう少し販売価格を下げてほしかったりしますね。

設置等は後日しますが、今度は何年使えるだろうかなぁ。


ちなみに料金は届けられた時にヤマト運輸さんに払うことになるわけですが、
そこでちょっとしたトラブルがありました。
電子マネーでの支払いが出来るということだったので、
楽天Edyで支払うつもりでいたのですが、
何故か楽天Edyだけは使えないと言われました。
システムが何かおかしくて無理なんだ、とのこと。
そんなピンポイントでおかしいってあんのか、という感じでしたね。
ヤマト運輸のシステムが悪いのか、楽天Edyの方のシステムが悪いのか知らないですけど、
ちゃんとしてほしかった。

ヤマト運輸に関する追記
この件で問い合わせを入れていたのですが、わざわざ家まで説明しに来てくれました。
別の配達員さんだったわけですが、どうやら端末に問題があったらしい。
あとは配達員さんの知識不足だった部分もあったようです。
なので別の配達員さんが説明に来てくれたようで、丁寧すぎる対応にびっくりしました。
問題があったのは事実でダメなことではありますが、その後の対応はさすがなぁ、と思いました。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.