edit

ELECOM ELD-XED030UBK USB3.0対応外付けHDD 3TB 購入

楽天のJoshinにて期間限定で8280円になっていたので購入しました。
ポイントが5倍のタイミングで、他にも楽天イーグルス勝利の2倍、
新生活のキャンペーンとかで3倍とポイントが増量するタイミングも重なっていたので、
即決しました。
4TBも1万円ちょっとになっていたので悩んだのですが、
そこまでは必要ではないので3TBを選びました。

2TBの壁を気にしていたわけではないのですが、
これまで2TBを選んできたので初3TBとなりますね。

でまぁ、何で今回購入したかと言いますと、
壊れたと思った二代目のWD Greenがダメ元で接続したVistaで読み込めたからです。
S.M.A.R.T.情報を見ていたら、どうにも接続不良を起こしていたようです。
ただ、前回触った頃までにコード類含めての抜き差しをしたりもしなかったので、
非常に謎です。
しかも、トラブルが起こった時と同じInateckのスタンドで試しましたしね。
とりあえず、今後また起きても怖いからとバックアップするために購入しました。
出来るのなら取り戻したいですからね。

時間があるときにする予定なのでまだ未開封です。
購入してから調べてみたら、中身はWD Blueっぽいです。
前回購入したのは音がひどかったので若干心配ですが、どうだろうかねぇ。
まぁ、別のものの可能性もなくはないのでしょうが。

後は電源スイッチがどうやらないので若干面倒だなぁ、と思ったりも。
外付けHDDは電源連動機能がついてるものが多いですけど、
電源スイッチは別で用意してほしいところです。


ちなみに、Vistaから10の新しいパソコンへの環境移行は終わりました。
その後でHDDの確認をしてました。
しかし、移行作業は苦労しましたねぇ。
正しくは移行作業ではない部分だったんですけどね。
移行すべきソフトの保存データの中身を一応確認してもらったら入力ミスが発覚。
その原因を調べるためにかなり時間がかかりました。
Windows10自体の作業はすぐに終わったんですけどね。

軽く使ってみての感想としてはCore i3+メモリ4GBの環境でも特に不自由なく使えますね。
使い方にもよるでしょうけど、Core i3も第六世代なので十分なスペックだと思う。
メモリに関しては使用量を見てみると8GBあった方がいいかな?とは少し思いますが、
急いで必要になるほどのものでもないかな、という感じです。

しかしまぁ、ここしばらくかなり出費が多くなってしまったなぁ。

後はnasneのこともありますしね。
ただ、そのnasneがどうにもよくわからない。
色々と録画と再生を試していたら、再現されなくなってしまったというね。
この場合どうしたらいいのだろうか。
中途半端で非常に困ってます^^;
使うに使いにくいし、サポートに出すに出せないし。
どうしようかねぇ。



トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.

FC2Ad