edit

HDDが壊れてました

Western Digitalの内蔵用のHDDを現在3台使っています。

その内、一番新しいものは昨年の9月に購入したWD Blueの2TBで、
音はうるさいものの今のところは恐らく問題なく使えています。
一番古いWD Greenの2TBもちゃんと動いてました。
こちらも久しぶりに電源を入れたのですが問題はなかったです。

問題になるのは二台目のWD Greenの2TBです。
そちらはさらに久しぶりに電源を入れたのですが壊れてました。
恐らく。

ちなみに購入したのがいつだったのかと調べてみたのですが、
ブログには書いてなかったようでわからなかったです。
ただまぁ、2011年か2012年辺りだったんじゃないかと。
というわけで、5年か6年くらい、となるわけですけど、
これはバックアップ用のHDDだったのでほとんど電源を入れてなかったわけです。
それが壊れるというのは、なんか納得しない感じです。

中身はAndroid関連とその他多数でした。
Xperia arcの頃からのroot関連のツールであったり、FTFファイルであったりで、
今から探そうと思ったら見つからないものもかなりありそうです。

最初はInateckのドッキングステーションに問題があるのかと思って、
関連してそうなドライバとか削除してみたりしたんですけど、
関係なかったようで、間違って消したことになるから、
システムの復元しておくかと少し前に作られていたものを使って復元したら、
別の問題が出てきたりも。

ていうか、エラーログがひどい有様です。

とまぁ、またゴタゴタして疲れました。
それでなくとも、少し参ってるタイミングだったりもしてたので、
今回はもう悪あがきせずHDDの中身復旧は諦めました。
HDDを新しく購入することもしないです。
今のところは。

復旧に関しては以前の形のようならなんとかなるというのはわかってたんですけど、
そうではなく、接続するとパソコンがフリーズまではいかないけども
ほとんどの操作を受け付けなくなるんですよね。
エクスプローラーが再起動を繰り返してる感じで、マウスを動かす以外はほとんど出来ない。
SATAで直接繋いだら何かまた違ってくるのかな?
とも思うのですが、それもしんどいです。

色々と余裕が出来た時にしようかと思いますよ。

ただ、一番古いWD Greenもこうなってくると危ないよなぁ、と。
こちらは結構頻繁に使ってたので稼働時間とかそれなりなんですよね。
それのバックアップはしたいところですが、今値上がりしてんのよなぁ。
出来ればHDDのケースもむき出しのものじゃないものに変えたかったりもするし。

こうやって記事を書いてたら一度諦めて落ち着いたのにまた疲れてきた。
ここのところ、パソコン関連でなんか変に疲れる日が多いなぁ。
非常にうんざりしてます。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.