edit

バケモノの子

7月22日に放送されたものを見ました。
予告を見て微妙そうだと思い、小説版を読んで、ないなと思い、
映画館で見ることも、もちろんディスクを買うこともなく、
レンタルせずに地上波で放送されるのをとりあえず待ちました。

で、やっぱり微妙だったなぁ。

前作の「おおかみこどもの雨と雪」から方向性が若干おかしくなってきてましたが、
今作で完全におかしくなったよなぁ。

感想としては小説版で思ったものと大差ないかな。
映像がある分だけちょっとマシかな、程度です。

「サマーウォーズ」、「おおかみこどもの雨と雪」のように
家族との繋がりということだったりが描かれてるのですが、
それ以外の部分でどうしてもそうじゃない、という風に感じましたね。

次は映画館で見たいと思えるような作品になるといいのですが、
どうなるやらねぇ。
今回のような感じのものなら、また小説版を読んで判断って感じになるだろうなぁ。

トラックバック

TB*URL

バケモノの子

気のせいか、細田ワールドが、どんどんジブリ化してるような気さえしますね。人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドが、渋谷風のところにある、という発想が残滓でした。そして、最後の決戦も、この界隈がリンクしますもんね。また、孤児になった、主人公の少年が、これまた、人望がなく孤独な熊徹の弟子になり、師弟関係の中で、互い、成長していくのが興味深かったです。バケモノ界では、生きる術と武術の技を、偶...

劇場鑑賞「バケモノの子」

意味は、自分で見つける… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201507110000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】バケモノの子 オリジナル・サウンドトラック [ 高木正勝 ]価格:2,700円(税込、送料込) 【楽天ブックスならいつでも送料無料】バケモノの子(1) [ ...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.