edit

[Z3C] Android 6.0 Marshmallow

8月9日からAndroid 6.0 MarshmallowへのOSバージョンアップを伴う
アップデートが始まりました。
ただまぁ、その日は病院に行ったこともあって後回しにしていました。

Xperia Z3 Compactではrootをとっていないので、
その辺りを気にする必要がないのはある意味楽ですね。

何でパソコンからの更新が出来なくなったんだろうか?
端末からしか出来ないのは不便でしかない。

OSのバージョンアップにともなって色々と変更点もありますが、
KitKatからの変更に比べると大きな違いはあまり感じないですね。

電力消費を抑えるSTAMINAモードが使いにくくなり、
Android標準の「Doze」がその代わりに使えるようになりました。
STAMINAモードも残って入るわけですが、
こちらは以前のSTAMINAモードよりもさらに電力消費を抑えるモードに近い形になってしまってますね。
ほとんど使いようがなくなってしまった感じです。
Dozeと以前までのSTAMINAモードが同等程度であればいいのですが、
どんな感じになるのかはしばらく使ってみないとわからないところですね。

最初からAndroid 6.0なXperia X Performanceではスモールアプリが廃止されましたが、
元々スモールアプリの入っている端末では引き続き使えるようになってるんですね。
安心しました。
ていうか、何で使えなくしてんのかという話ですけどね。
マルチウインドウ機能がAndorid 7.0で追加されるようですけど、全く別物ですからね。
これはこれでしっかり残してもらいたかったなぁ。
その関係で、ということではないのかもしれないけども。
ていうか、何でもっとスモールアプリをアピールしなかったんだという話でね。
いい機能なのに。

「Now on Tap」追加に伴ってのホームボタンの仕様変更。
スワイプアップがなくなったのが地味に面倒です。
スワイプアップにランチャーアプリを割り当てていたので、
長押しになったのは地味に不便になったなぁ、と感じました。
慣れではどうにもならんかなぁ、というところですかね。

Android 6.0の問題でNova Launcherのジェスチャーでスワイプダウンに割り当ててる
通知の展開が上手くいかないらしい。
きっとこれはこのまま終わっちゃうんだろうなぁ。
rootをとっていれば設定からちゃんと動くように出来るようですけど、
rootをとってないので諦めるしかなさそうです。

他にも色々と変わってますが、個人的に気になったのはこの四つですかね。
とりあえず、バッテリーがどの程度持つのか、というのをしばらく様子見になりますね。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.