edit

nasne 1TBモデル(CECH-ZNR2J01) 購入

nasne 1TBモデル(CECH-ZNR2J01)2014年の1月にnasneの500GBモデルを購入しましたが、
とうとう2台目を購入しました。
容量云々がというわけではなく、BS放送をもう1番組録ることが出来るようにしたい、
というところからですね。
だから、容量的には500GBでもいいんですけど、もう販売していないので仕方なく。
いうて、見れてないのがたまってるので
500GBのnasneの容量はカツカツですけどね^^;

その500GBモデルとの外観的な違いは全くなしです。
あえていうなら、HDD1TBというシールが本体上部に貼ってあるだけですね。
剥がせばどちらがどちらかはわからないです。
正直貼らなくていいだろ、これ、というところでね。
剥がしたいけど、汚くなったらイヤだからそのままです。

気になったのは同梱物ですね。
500GBモデルを買ったときはPS3用のtorneがついてきていたんですが、
何もなくなったんですね。
てっきりPS4用かPS Vita用のコードとかがついてくるのかと思ってたんですけど。
後はスマートフォン向けアプリのだったりね。
nasneを買ったら一台分は無料でとかってしてくれたらいいのに。
アプリに関しては500円だから大して問題はないですけど、
アプリが複数あるのをどうにかしてほしいところです。

というわけで、さっそく接続。
接続自体は非常に簡単です。
電源、アンテナ、LANのそれぞれのケーブルを接続すればいいだけ。
複数台のnasneがある場合は、古いnasneのOUT側にささってるものを一度抜いて、
新しいnasneのOUT側にさしかえる。
で、古い方の空いたOUT側に同梱されているアンテナをさして、
その反対側を新しい方のIN側にさすだけです。

後は電源をいれるだけの状態でちょっと困ってしまいましたね。
そのタイミングでテレビを一度つけてみたのですが、
BSが映らなくなっていた、というね。
でも、nasneにはアンテナレベルを増幅させるものが入ってるとかなんとか
って聞いたことがあるんだけどなぁと思いつつも、とりあえずアンテナレベルを確認。
案の定、アンテナレベルがかなり落ちてまして、増幅みたいなんを買わんとアカンのかとか、
アンテナケーブルが同梱品の細いのがいかんのか?と焦りました。
けど、早とちりでしかなかったのですけどね。
電源を入れてnasneの準備が始まったらアンテナレベルは元に戻りました。
それでも、nasne2台とPS3の地デジチューナーを挟んでることもあって
地デジのアンテナレベルは10ほど落ちてますね。
前に追加したときも10ほど落ちたので、もう一台もし買うことになったらさすがに地デジのために
アンテナの接続経路を考え直さないとダメでしょうね。

電源をいれた後は、自分の場合だとPS3のtorneを起動して、
チャンネルスキャンやらのセットアップをして、
nasne HOMEでソフトウェアのアップデートとそこから変えられる設定を変更して
使えるようにしました。

これで地上波デジタル放送だと3番組、
BS放送だと2番組を同時録画することが出来るようになりました。
ちょくちょく録画どうしようかと悩むことがありましたが、
これでとりあえずはなくなるだろうなぁ、と。

今回、nasneを追加したことで手元のルーターのポートに空きがとうとうなくなりました。
今のところ困ることはないですけど、何かネットを有線接続する必要があるものを買うときには
ハブを買うことも頭に入れて値段を計算しないといけなくなったねぇ。
電源タップもついでに空きがなくなってますけどね。

ちなみに今回の購入で現金は使わずです。
約1年ポイントサイトのポイントを貯めに貯めてようやっと購入できました。
もっとかかるだろうと思っていたのですけど、
アンケートサイトの方のポイントが結構よかったのと、
機種変更をポイントサイト経由でしたので、その時のポイントが大きかった。
途中、別の物を購入しようかとも悩んだりしたんですけどね。
使い勝手等々はすでに使ってるので不満はなしです。
個体差とかで不具合が出ないことだけを願いますね。

しかし、昨日の夜に注文して今日届くとは。
さすがにこのタイミングだし遅くなるだろうと思って、
5日とか6日だろうと予想して早めに注文したんですけど、
まさかすぎてビックリしました^^;
配達に関わった人に若干申し訳なく思った。


トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.