edit

[GX] 初期化へ

というわけで、SDカード破損からのアプリの更新が出来なくなる、
という状況だったGXの初期化をようやくしました。
結果としては無事復帰させることが出来ました。
ただまぁ、何かやたら苦労しました。

ここまで出来るヒマがなかったので、再度Windows8.1のパソコンで環境を作るところから始めました。
色々とした結果、環境を作ることが出来ました。
そもそもとして前は何が原因で出来なかったのかがわからないので、
何がきっかけになったのかがわかりません。
でも、これでやりやすくなったのでよかったです。

一番最初にFlashtoolにて最新ビルドではなく、
直前まで使っていた一つ前の9.1.C.0.475に戻してcubeModを使おうと考えていたのですが、
最新版のFlashtoolではGXは上手くいかないことをダウンロードしてから知りまして、
インストーラーのところに書いてあったのはそういう説明書きだったのか、
と読まなかったことを後悔しました。
一つ前のバージョンと共存出来るのかね?

とかまぁ、めんどくさくなりまして、公式のPC Companionにて初期化をすることにしました。
最新ビルドの9.1.C.1.103でもrootは取れるようになってるのでね。

というわけで、PC Companionを起動したのですが、何故か認識しないというね。
何でや?と^^;
何度も抜き挿ししていたら認識はするようになったのですが、
最新版じゃないのに最新版ですと出て初期化もアップデートも出来ない。
さらに何でや?となりましたが、とりあえずパソコンを再起動してみたら、
正しく認識してくれました。

そんなこんなでアップデート後すぐに初期化もして無事に使えるようになりました。

その後はrootkitがあるのでワンクリックでroot化。

さらにCWMを入れて最低限の設定をしてからフルバックアップ。
CWMを入れてたのにバックアップをしてなかったんですよね。
正しくは、SDカードを替えた時に消したんですけど、
何で消しちゃったんだろうなぁ。
それがあれば復帰もしやすかったんだけどねぇ。

というわけで、無事にroot化も出来ました。
ただ、このビルドにはCubeModがないので今まで使ってなかったXposedを使うことにしました。
ある程度はそちらでまかなえるかな、と思ってのことですが、
やっぱりある程度というところでしたね。
多すぎて探すのも苦労するというのはありますが。
ただ、便利な機能を新たに追加、というのも出来るのでこれはこれでありですね。

Z3Cがあるので国内機能は必要ないし、やらかすのを覚悟してTX用の4.3を入れるのもいいし、
もっと言えばLollipopのCM12を入れるのもいいんですけどね。
Flashtoolを使う必要があるから、どうしたもんかと考え中です。

とりあえず、無事に復帰してよかったです。
で、復帰して改めてZ3Cと見比べていたのですが、
GXの方の白が黄色っぽかったというね。
比べて見ないとわからないので、見ている分には気にならないからいいですけど。
そうだったんかぁ、と思いました。

いやぁ、やたら疲れました。

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.