edit

テンプレートを変更

苦節四年。
ようやくテンプレートを改良することとなりました。

とはいっても、いじり始めたと思われる記事がある4年前は
すぐに調整に挫折して今年に入るまでほったらかしてたんですけどね^^;

10周年を迎えることになった今年にいい加減ほったらかしにしておくのはどうかと思い、
再びテンプレートの作成を始めてました。
まぁ、それも最近まで時間がなくてまたしばらくほったらかしてたんですけどね。

しようと思っていたことは、ユーザータグを使った分類方法です。
そのためのメニューを作ろうと4年前に一度挑戦して挫折。
今年に入って再び調整を始めたわけですが、
大体の理解ではどうにもうまくいかないところが出てきて、
どうしたものかと考え、
別の方法を探したら非常にあっさりと解決することになりました。

説明されているサイトがわかりやすかったのもありますし、
そもそものソースが以前挑戦していたものよりも単純だったので、
自分好みに変更することが出来ました。

というわけで、基本的には以前と同じままですけど、
タイトルの横にカテゴリとユーザータグを使ったメニューを作ることが出来ました。

かなりざっくりとした使い方ではありますが、
プラグインで編集しやすくもしました。
これに関してはもう少しうまく出来ないかと模索中。

正直なところ基板が8割出来たところなんですけど、
ユーザータグの編集が一体何ヶ月かかることになるのかわかったもんじゃないので、
これからの記事は新しい形にすることも考えて、
この段階で使いはじめることにしました。
4年前から準備しておけば随分と記事数も減ってたんですけどね。
1万件以上の記事を確認するのは骨が折れそうです。
時間を見つけてちまちまと編集していこうと思ってます。

ドラマとアニメのカテゴリから整理して、
それが終わったら2つのカテゴリをまとめてあるメニューを減らして、
3カラムから2カラムのテンプレートにし、
記事本文部分の幅を少し広げたいとも考えてます。

ユーザータグを使うこと、今回作ったのメニューを使うことに
デメリットもあるのはあるのですが、
現状の使いにくさからの解放と整理しやすくするために、
デメリットとうまく付き合っていくことを選びました。

そんなこんなで、ようやく一歩目となりました。
まぁ、どちらかというと自分のためという変更になっていますが、
少し何かが良い方に変わればと思います。

多階層メニューの参照先:CSSだけで作る「多階層」なドロップダウンメニュー(Webparkさん)

トラックバック

TB*URL

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.