edit

天皇の料理番 #05

『おさな夫婦の結末』
バンザイ軒で働き始めた篤蔵。
おかみさんにからかわれたりしながらも、
色々なことをさせてもらえて、それなりに充実した日を過ごしていた。
そんな中で届けられた家族からの手紙。
そこには俊子のことが書かれていた。

急いで戻った篤蔵だったわけですが、
苦しかった時に一緒にいることが出来なかったことは大きかった。

俊子は篤蔵の足かせになるようなことはしたくないと自分から身を引くことを選んだ。
篤蔵に嫌われるように言葉を選んで。
でも、子供のことが出てからは俊子の溜め込んでいた本音ですね。

けど、それだけのことを篤蔵はさせてきたんだ、ということをわからないかんわなぁ。
なんでお前がキレてんだよ、って話でね。

というわけで、パリに行くと言い出すわけですが、
父親からとうとう縁を切られることになる。
そんな篤蔵を追いかけた周太郎は大丈夫なんだろうか?

で、東京に戻った篤蔵は奥さんはもういないんだということで、
流されるままに。
本当にどうしようもないねぇ。

次回、どうなるんかな?
パリに行くことになるみたいですけど、
どういう流れでそうなるんだろう?

秋山篤蔵:佐藤健
高浜俊子:黒木華
松井新太郎:桐谷健太
山上辰吉:柄本佑
森田梅:高岡早紀
森田仙之介:佐藤蛾次郎
吉原の女郎・茅野:芦名星
秋山蔵三郎:森岡龍
高浜光子:石橋杏奈
奥村:坪倉由幸
佐々木正志:西沢仁太
荒木:黒田大輔
関口:大西武志
杉山:渡邊衛
藤田:大熊ひろたか
鈴木:城戸裕次
秋山周太郎:鈴木亮平
桐塚尚吾:武田鉄矢
田辺祐吉:伊藤英明
大使・粟野慎一郎:郷ひろみ
竜雲館の女将・お吉:麻生祐未
五百木竹四郎:加藤雅也
高浜金之介:日野陽仁
高浜ハル江:大島さと子
秋山ふき:美保純
秋山周蔵:杉本哲太
宇佐美鎌市:小林薫

公式HP

#01 | #02 | #03 | #04

トラックバック

TB*URL

天皇の料理番 episode5

「おさな夫婦の結末」 内容 明治37年、華族会館を辞めることとなった篤蔵(佐藤健)は、 立ち寄った“バンザイ軒”という食堂で、もめ事に出くわす。 ひとりの客が、無理な注文を、 主人の森田仙之介(佐藤蛾次郎)に要求していたのだ。 戸惑う仙之介を見た篤蔵は、機転...

「天皇の料理番」真っ直ぐな料理人5篤蔵は客の喜ぶ姿に喜びを知るがこれまでの行いに実家から勘当を言い渡され俊子にも見放された

「天皇の料理番」第5話は華族会館をクビになった篤蔵はたまたま立ち寄ったバンザイ軒という食堂で店主を助けた事によりそこで料理人をやる事になる。華族会館での経験で店は繁盛 ...

天皇の料理番「おさな夫婦の結末」

華族会館を追い出された篤蔵(佐藤健)は、途中に立ち寄ったで、大衆食堂・バンザイ軒で機転を利かせたのを見込まれ、店主・仙之介 (佐藤蛾次郎)、妻・梅 (高岡早紀) のもと、住み込みで働き始めます小さな店ゆえ、お客の反応がよく分かり、料理人としての喜びさえ覚え始めますそんな折、新太郎 (桐谷健太) が訪れ、父・周蔵からの手紙の束を渡され、妻・俊子 (黒木華)の危機と寂しさを知ることに。また、仙之...

天皇の料理番 第5話

第5話 JUGEMテーマ:エンターテイメント

天皇の料理番 (第5話・5/24) 感想

TBS系『天皇の料理番』(公式) 第5話『おさな夫婦の結末』の感想。 なお、原作小説:杉森久英『天皇の料理番』は未読。過去のドラマ作品も未見。 華族会館を解雇された篤蔵(佐藤健)が、匂いに誘われ町の食堂「バンザイ軒」に入ると、主人の仙之介(佐藤蛾次郎)が男爵を名乗る客に無理難題を突き付けられていた。助け舟を出し、客を追い返した篤蔵は、店で働かせてもらうこ...

天皇の料理番 第5話

華族会館を解雇されてしまった篤蔵(佐藤健)は、立ち寄った食堂で店主の仙之介(佐藤蛾次郎)・梅(高岡早紀)夫婦と出会います。 アイスフライって、氷をカツにしたものなの?? その店に住み込みで働き始めた篤蔵は、料理を作ることの楽しさや、客に喜んでもらえる幸せを噛みしめていました。 篤蔵はここで、華族会館で学んだ料理の知識をフル活用していました。 安いお肉を軟らかくする方法...

「天皇の料理番」 第5話 おさな夫婦の結末

「うちはカタツムリの殻やさけ・・・・ 殻がなかったら、カタツムリも少しは早く歩けるさけ。 うちがおったら・・・あん人、好きなようにできんさけ。 宇佐美さんみたいにはなれ ...

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.