edit

信長協奏曲 #05

『指輪に託す想い…戦国の定めと叶わぬ愛』
光秀となった現れた信長。
そんなタイミングで利家がやってきたことで二人は隠れることに。
で、利家が見つけたのは信長の方だった。
そして、当然ながら気づかない。

そんな中で詠まれた句が有名な句だったわけですが、
サブローではなく信長自身が詠んだわけですね。
いつものサブローであれば出てくるはずがない句。
というわけで周りも少し混乱したりも。

そして、入れ替わった状態のままお市の運命が決められてしまう。
浅井との同盟を結ぶために嫁がせることに。

それを何としても止めようとしたサブロー。
恋愛して幸せになってほしい。

そのために国境の砦を壊したりしたわけで。
長政には信長の気持ちは十分伝わった。
けれど、父である久政はそれを許さなかった。

結局、嫁がせるしかなくなり。
それを恒興が頭を下げ伝えた。
少しでも幸せになってほしいと長政にサブローから聞いた指輪のことを伝えて。

そして、帰蝶から夫婦になったものが幸せになっていく。
始まりでしかないんだということを知り、
お市自身も自分の門出であると。
そんな二人からの言葉でサブローは笑顔で送り出した。
これでもかというくらい盛大に。

一方、信長は光秀として顔を隠して足利のもとへ。
何をしていたのでしょうかね。
帰ってきた信長がサブローと帰蝶に向ける視線は一体何を想っているのやら。
主に帰蝶に対してではありますが、自分には見せなかった表情を見せることが気に食わんのかね?

ゆきは教科書を誰に渡したのやら?
兵法書として渡してましたけど、全く違うわけでね^^;
で、藤吉郎の殺気を受けての身のこなし。
くノ一ってことなのかな?
どこのだろう?

次回、避けられぬ戦へ。

サブロー/織田信長:小栗旬
帰蝶:柴咲コウ
池田恒興:向井理
前田犬千代:藤ヶ谷太輔
ゆき:夏帆
竹中半兵衛:藤木直人
徳川家康:濱田岳
柴田勝家:高嶋政宏
伝次郎(木下藤吉郎):山田孝之

公式HP

#01 | #02 | #03 | #04

トラックバック

TB*URL

【 信長協奏曲 】第5話「指輪に託す思い・・・戦国の定めと叶わぬ愛」 感想

俺、何にも分かってなかったよ。 どんな形であれ結婚は始まりなんだね。 大事なのはこれからなんだよね。 信長協奏曲(コンツェルト) 第5話 「信長の妹、お市の嫁入り・・・今夜は「戦国ラブストーリー」」         今回はホトトギスをお題に句会の織田家中。 「ホトトギス 朝 鳴き過ぎて 喉痛め」(森) 今ひとつじゃな。 では続いて勝家殿。...

「信長協奏曲」第5話

市の門出… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201411110000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】信長協奏曲(4) [ 石井あゆみ ]価格:493円(税込、送料込)

信長協奏曲「指輪に託す想い…戦国の定めと叶わぬ愛」

冒頭、いきなり、キチンとした姿で句会、の図に「…誰?」家臣達の勘違い。本物、信長とサブロー(小栗旬、二役)が入れ替わって連れて来られたのでしたって、これって、思いっきり、突っ込みどころ? (^^;)本物・信長 久々のお城を味わい、その雰囲気の変化や、特に妻・帰蝶(柴咲コウ)の様子に、嫉妬覚えたみたいですね。ラスト、輿入れを見て感慨。改めて、帰蝶にでぇとを申し込み、お馬さんで、一緒にパカパカ、...

ドラマ「信長協奏曲」第5話あらすじ感想「指...

夫婦になるという事----------!!サブロー学習するの回。本物の信長と再会したサブロー。もっと早く来いと彼を責めるサブロー。だが、今はサブローこそが『織田信長』なのだ。今の織...

信長協奏曲(コンツェルト)第5話★市(水原希子)の輿入れと結婚指輪

信長協奏曲(コンツェルト)第5話 浅井長政(高橋一生)への市(水原希子)の輿入れをせずに、なんとか浅井家と同盟を結びたいサブロー(小栗旬)。 捨て身の砦つぶしで一旦は同盟成立。 長政(高橋一生)とサブロー(小栗旬)の笑顔が爽やか!! ところが浅井久政(村井國夫)がサブローを信用せず、同盟不成立。 もはや市(水原希子)の輿入れしかないと判断した恒興(向井理)が、自ら...

信長協奏曲 (第5話・11/10) 感想

フジテレビ系『信長協奏曲』(公式) 第5話『指輪に託す想い…戦国の定めと叶わぬ愛』の感想。 なお、原作:石井あゆみ『信長協奏曲 (小学館)』は未読。 本物の信長(小栗旬)がサブロー(小栗=2役)と間違えられ、居城に連れて行かれた。そのまま軍議が開かれ、半兵衛(藤木直人)は上洛(じょうらく)に邪魔な浅井家と同盟を結ぶため、長政(高橋一生)への市(水原希子)の輿(こし)入れ...

「信長協奏曲」歴史に疎い高校生5サブローは最後まで市を嫁がせる事に反対したが市の決意と恒興の説得で嫁がせる決断をした

「信長協奏曲」第5話はサブローの前に本物の信長が現れ、明智光秀と名乗っている事を知らされた。しかしその場で利家に見つかり、利家は本物の信長を連れて行った。そこで信長は ...

近江の路は京の都に通ず(水原希子)

なんでローマ推しなんだよ。 温泉の恋しいシーズンですからあ。 テルマエ・ロマエかっ。 早く、Ⅱをオンエアしてもらいたいよね。 ・・・お市の方が浅井長政に嫁いだ時期にも諸説あるわけである。 定説では永禄十年(1567年)で長政には永禄七年(1573年)生まれの長男・万福丸がいたことになる。 つまり、お

『信長協奏曲』 第5話

サブローがどんなに反対しようと、お市があの3人娘を生むためには…トツギ~ノ?トツガネ~ト?実はドラマ前半だけ露天風呂で見てまして、横で見てた小6か中1ぐらい女子が、お母さんに説明してあげてました。うん。。。この子は初回からしっかり見てた(笑)「修学旅行中にコケ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.