edit

[PS4] 機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON

早期購入特典は本作で使えるアーケード版未参戦機体である「鉄血のオルフェンズ」より「ガンダム・バルバトスルプスレクス」と
「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」のオペレーターとして選択可能になるセシア・アウェア。
パッケージ版限定はアーケード版「機動戦士ガンダム EXTREME VS. 2」のバナパスポートカード。
そこから関連して「機動戦士ガンダムSEED ASTRAY」シリーズより「アストレイゴールドフレーム天ミナ」と
EXVS.シリーズ10周年記念の特別ゲージデザインも登録すればもらうことが出来るそうです。
ただ、アーケードゲームはすることはないので、登録含め放置ですね。
特典をもらうためだけにゲームセンターにという気にはなれないかな。

まだしていませんが、ゲーム自体は先行体験会で遊んでいますので、
難しいなぁ、という印象です。
ちなみに先行体験会は結局初回の2日しか遊びませんでした。
単純にその後は忘れてました。

予約した段階ではわかっていませんでしたし、先行体験会のときの注意書きにありましたので、
やっぱりオンラインはPlayStation Plusへの加入が必要なようです。
オフラインで色々な機体を試して、自分に合った機体だったりを見つけたらPlayStation Plusに
加入してオンラインを試してみたいです。

ただ、先行体験会で対人戦を10戦ほどはしましたが煽られましたよねぇ。
シリーズを一切したことがないのに知ってるくらいには
あまりよろしくないプレイヤーが多いと有名だったりするわけで。
というか、宣伝で公式がネタにしてましたしね。
まぁ、味方に煽られた試合は本当にひどかったから申し訳ないという気持ちはありましたが、
それでも、とは思いますけどね。
敵に煽られた試合もありましたねぇ。

練習不足は否めないので、おいおい楽しめればいいかな、というところです。

しかし、パッケージの裏面を見て驚いたんですけど、
プレミアムサウンドエディションとのセーブデータの共有が出来ないのって普通のことなの?
ゲームは同じなのにそういう仕様もあるのか、と驚きました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON
価格:7306円(税込、送料無料) (2020/7/30時点)


edit

[PS4] 機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON オンライン先行体験会

7月30日発売予定の「機動戦士ガンダム EXTREME VS. マキシブーストON」の
1週間に1日だけのオンライン先行体験会1回目。
初回はダウンロード版の予約がまだ出来ないらしく、全員が期間延長されていますが。

ちょっとした臨時収入的なものがありまして、
迷っていたもののパッケージ版を予約しました。
なので、後でいつでも出来るといえば出来ますが、
初めてなのでオンライン先行体験会を楽しみにはしてました。

予約してすぐに別のものを買えばよかったと若干後悔していたりしたんですけど、
「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」の特典が予約した後で追加されたので、
使う使わないは別にしてよかったかな、とは思いました。

アーケード版がコンシューマ機に移植されたものですが、
アーケード版はもちろんですが、過去作も未プレイなので、
難しくない?と感じました。
買いたいと思った理由は「機動戦士ガンダム バトルオペレーションNEXT」のサービスが終了して、
スピード感のあるものが出来なくてうずうずしていたためだったのですが、
操作感が全く違うので慣れないのと、2対2という人数の少なさから来る責任の重さが非常に怖い。

まだCPU戦のブランチバトルしか試していないのですが、
対人戦に挑戦するのが怖いですねぇ。

感じたことは発売してから書きたいと思います。
とりあえず、難しいけど楽しめてるのでよかったかな。
edit

[PS4] ガンダムバトルオペレーションNEXT サービス終了

約3年7ヶ月続いたサービスが本日の14時にサービスを終えることに。

昨日、久しぶりに少しだけしたのですが、FFやら切断やらがあって
最後の最後に楽しめたよりもうんざりしてしまいました。
元々そういう行為がわりとあった印象はありましたけど、
サービス終了直前で余計にひどくなってたんじゃないでしょうかね。

そういうユーザー側の問題であったり、
システム的な部分で悪い部分もあったりと、
マイナスな面は多々ありはしました。
でも、いい部分も多いゲームだったと思うので終わってしまったのは非常に残念ですね。

何よりも色々なシリーズの機体を動かせというのは大きかったかな。
こういうゲームの種類では、このゲームだけでしか使えないようなものもあったようですし、
本当にもったいないですね。
個人的にはV2ガンダムが実装されなかったことが残念でしたね。
使いたかったです。

自分はたぶん2年位だったと思うのですが、
最初に書いてますが色々と思う部分はあるものの楽しかったです。
edit

[PS4] 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2

7月26日0時よりサービスが開始したPlayStation4のオンラインゲーム。
PlayStation3にて配信されていた「機動戦士ガンダム バトルオペレーション」の続編。

というわけで、26日0時から1時間ほどしてました。

ベータテストに参加したかったのですが、
PlayStation4が買えないという事態になり、
参加できなかったわけで、正式にサービス開始されてようやく始められました。
ちなみに前作はインストールしたものの、1戦してやめました。
回線状況が悪く周りに迷惑をかけるのがわかったので、
やるべきではないなと諦めました。
今回は回線も良くなったので気にせず遊べますね。

楽しみにしていたわけですが、本当に難しい。
0時から参加していた人は恐らくベータテストに参加した人であったり、
前作をしていた人が大半だったのでしょうね。
明らかに動きが違う人が多かったです。
射撃武器を当てること自体はFPSをしていたこともあるので問題はないのですが、
上手い人は格闘を的確に当ててくる感じがありますね。
自分は格闘の距離感がいまいちつかめず、当たらないです。

地上戦は苦戦しましたけど、宇宙戦は前作にはなかった舞台なので、
そちらの方が多少実力差がつまる感じがして楽しめたかな。
こちらはこちらでまた難しいですけどね。

ちなみにチュートリアル中の抽選配給は武装という残念な結果でした。
モビルスーツはそうそう出ないのでしょうね。

時間があるときにゆっくりと遊びたいですね。
edit

[PS4] Newガンダムブレイカー 少し遊んでみた

Newガンダムブレイカーというわけで、遊んでみました。
ベータ版で出来た部分までストーリーを進めて、
現在開催中のイベントミッションを遊んでみました。

画面が見切れていた問題はちゃんと解決されていて、
読めなかった部分が読めるようになってました。

動作にも改善が見られましたね。
フリーズは全く起こらなくなってました。
ボタンを押したときの反応もよくなってると思います。
ただ、処理が多くなると若干重くなる時はあるようですね。

第3勢力からの攻撃でパーツアウトがなくなったので、
パーツアウトすることはほとんどなくなった気がします。
そもそも敵プレイヤーから攻撃されると、
お手玉にされて何も出来なくなることがほとんどでパーツアウトとかどうでもよくなるというね。
脱出方法ってあるのだろうか?

イベントミッションだと色々な機体を見かけるのでパーツ集めが楽しいと感じました。
ただ、狙いのパーツがなかなか集まらないし、
買おうと思っても得られるポイントがそもそも少ないし、
値段が高いしで不自由を感じる部分が多いかな。
予約特典のすーぱーふみなのミッションで得られるチケットを使えば交換できるみたいですけど、
それは一日一回だけだしねぇ。
日付をいじれば何回でも出来るみたいではあるけど、
特典をもらってない人は苦労しかしないだろうな、と感じた。

とりあえず、ベータ版に比べると随分と楽しめるようにはなっていたので少し安心しました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

New ガンダムブレイカー 通常版
価格:2462円(税込、送料無料) (2018/7/13時点)



edit

[PS4] Newガンダムブレイカー

Newガンダムブレイカー初のPlayStation4用ソフトはNewガンダムブレイカーになりました。
ただし、買っていません。
まさかの懸賞で当たりました。
当たってほしくなかった。
送った当初は当たればしてみたいと思ってはいたと思うんですけどね。
今となっては、当たるなら別のものがよかった、という気持ちでいっぱいですね。

なぜそう思うかというと、発売日直前に配信されたベータ版をプレイしていたからです。
あまりにひどかったんですよね。
調べてみたら、これを買うなら前作を買ってるほうがいいとまで言われてるようでした。
ベータ版をプレイしただけでもひどさはよくわかりましたから、
そう言われるのも仕方がないだろうと思ってましたね。
頻繁にフリーズするし、操作性が悪いし、ゲーム性も悪いしでいいところがなかった。

ちなみにAmazonだと2000円まで値段が下がってました。

7月10日にアップデートが配信され多少改善されたのかどうなのか、
時間があるときにしてみようと想いますが、どうなってるのでしょうかね。
個人的にはベータ版では画面が見切れていた問題が
PS4の設定で改善出来るようになったのがよかったかな。
ただ言いたいのは、そんなものは発売日後に修正する内容じゃない、ってことですけどね。

当たったのだから不満はありつつも楽しめる範囲で楽しみたいし、
アップデートで改善されることを期待しますが、
予想外だったのが予約特典のプロダクトコードもついていたことです。
こういうのも懸賞ってつけてくれるのかと驚きました。

ゲーム本編のスペシャルミッション。
7月26日にサービス開始が先日発表され、
事前登録が始まった「機動戦士ガンダム バトルオペレーション2」で
使用出来るパイロットスーツ。
「ガンダムビルドファイターズ バトローグ EPISODE.1」という特典アニメ。

バトルオペレーション2は楽しみにしているゲームでもあるので、
それで使用できる特典が使えるのは少し嬉しかったですね。
それで何かが出来るというわけでもないですが。

オンラインマルチプレイに関してはPS Plusへの加入が必須のようですけど、
今のところは興味がないので必要ないかな、というところですかね。

今後も改善していくみたいですけど、どうなるでしょうかねぇ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

New ガンダムブレイカー 通常版
価格:2462円(税込、送料無料) (2018/7/13時点)



template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.