edit

[PS3] DUST 514 サービス終了へ

「EVE Online」と世界観を共有したCCP Games初のFPSゲームである
PlayStation3向けMMOFPS「DUST 514」が5月30日をもって約3年続いたサービスを終了する。

5月30日がどの段階かわからないのですが、
昨日を最後に辞めたのでまだ出来てもしないです。

PS3向けF2Pゲームとしては成功した部類に入るらしいですね。
成功した最たる理由は無料でも楽しめたことが大きな理由だとは思います。
国内メーカーのF2Pゲームは普通にゲームをする分にも課金を迫ってくるようなものが
多かった中で課金する必要性を全く感じさせなかったゲームですからね。
それでも上手く課金要素を作って稼いでもいたはずですけどね。
後半はちょっと課金させようと変な要素を追加してましたけども。

ベータが始まってるのは知っていたけど、正式サービスが始まるタイミングを忘れていて
開始してしばらくしてから始めたわけですが、
毎日していたというわけではないものの、時間があればたまに、
という感じで約3年間わりと楽しんでいたと思います。

1発、2発当てれば相手を倒せるようなFPSではなく、
撃ち合いが長く続くというゲーム性がとても魅力的でした。

色々と細かくスーツフィットを考えられることも楽しめましたね。
ただ、スキルボーナスの恩恵が大きいものに関しては、
その魅力が半減する形になってしまってるものもありましたけどね。
スキルボーナスが調整されてからはちょっとその傾向が強かった気がします。

ただ、楽しめたのは楽しめましたが、
かなりイライラとさせられることも多かったですね。
魅力以上にそういうところの方が多かった。
本当に^^;
あげればキリがないですが、個人的にはマップかなぁ、と。
モジュールの仕様変更からの流れも大きいですけど、
この部分がなければいいマップなのに、とか思うことがあったかなぁ。
後はソケットによってものすごく重くなったりね。
いいマップなのに、そういうこともあったりで残念でした。
根本的には対戦人数に対して全体的にマップが広すぎる、
というのもあったかなぁ。
乗り物関係がある分多少はしょうがないとは思うけど、それにしても、
という感じでした。

後はマッチングの問題もかなぁ。
特に新規プレイヤーに対して酷すぎる環境だったということ。
スキルシステムはいいシステムなんですけど、
どうしても古参と新規で差が大きく広がってしまう原因になるわけで。
なのに、新規プレイヤーは数戦したらそういう人たちがゴロゴロいる場所に突然放り込まれる
ことになるわけです。
それで続けるというのは本当に苦行だったと思う。
もうちょっと段階的なものがあれば、と思いましたね。

他にも山ほどありますが、本当にキリがないので個人的に気になった二つだけ。
問題は多くあったものの楽しめたのは事実なのでわりと満足出来たかな、というところです。
ただ、後継作品としてPC向けに提供予定のFPSはもうしないかな^^;

引き継ぎ的なものがあるとかないとか、どっちかハッキリわからないんですけど、
あったとしても別にする必要はないかな、と。
デモ版のプレイ映像を見ましたけど、その映像だけだと自分が求めてるものとは
違うかなぁ、という感じが強かったのでね。

後は単純にPCで環境を整えると結構なお金が必要になってくるだろうから、
というのもありますね。
まぁ、一度構築してしまえば他にも出来るものが増えますけどね。
きっかけとして、それが魅力になるかといえば、ならないですからね。

情報は追いますけど、楽しみではないなぁ、というところです。
「DSUT 514」で何を学んだのか、というのは見たいところですけどね^^;

ということで、約3年間楽しかったです。
edit

グランド・セフト・オート:オンラインの国内サービス開始が11月7日に

Grand Theft Auto V(グランド・セフト・オートV)に同梱されている
グランド・セフト・オート:オンラインが国内でも11月7日に開始されることが決まったそうです。
海外版から遅れること約1ヶ月というのは意外と早かったなぁ。
ただし、海外版とは別の国内で独立したサービスとなるようです。

独立するのは規制の関係ですね。
その辺どうするんだろうなぁ、とは思ってたけど独立させるほうが楽だわな。

最大16人で同時に遊ぶことの出来るオンラインサービス。

オンラインの時間軸は本編の3ヶ月前ということらしいですが、
本編があらかた終わるまではしないだろうなぁ。

規制云々は国内版だからしょうがないからどうでもいいですが、
どんな感じになるんだろうなぁ。
とりあえずまぁ、海外版で結構バグがあるらしいけど、
そのへんはしっかり修正されてるんだろうかね?
規制のことばかりでそういうのがおろそかになることが一番イヤなんですけどね^^;


edit

F1 2013を少しプレイ

読んでいない小説がたまっているのですが、
GTAVだけじゃなくF1 2013もしたかったので、
ここのところは小説を読んでいた時間でゲームをしてました。

F1シリーズは今作が初めてなので、前作と比べて、とかってのはわかりませんが。
とりあえずは、レースゲームが苦手な自分でも楽しめてます。
というか、今までの自分の楽しみ方が間違ってたんだろうなぁ、と。
1回、2回やっただけでそりゃまともに出来るわけないよね。
F1ということもあってしっかりと走りこんでから本番に、
とすることで結構頑張れてます。

チュートリアルにあたるヤングドライバーズ・テストは今思うと
やり直したほうがいいんだろうなぁ、と。
設定を一切いじらずにしたんですが、その状態って非常に難しいということが
ほとんどのアシストを切ってするようになってからわかった。
変にブレーキが聞いてしまったりしてブレーキングポイントがずれてくるんですよね。
だから指示されたクリッピングポイントを通るのがすごく難しかった。

でまぁ、そのまま10レース各5周のシーズンチャレンジを1レースして、
なんとか14位で終えて、それでアシストが変に効いてるんだなぁと気づきました。
その後は一気に表彰台に乗れました。

難易度は中級でフォース・インディアで始めたんですが、
とりあえずスタートがこんなに難しいものなのか?
と気になった。
色々とタイミングやらを試してるんですが、
どうしてもガツガツ抜かれてしまう^^;
何が肝なんだろうかねぇ。

後、思いっきり突っ込んでみたんですが、
失格にはなることはあってもマシンがダメになるということはないんですね。
シーズンチャレンジだけがこうなってんでしょうかね?
5周とはいえタイヤの摩耗も全く無さそうだし。

キャリアだと違ってくるんでしょうかね。
フルにもレース距離を調節だったりも出来るみたいだから、
シーズンチャレンジを1シーズン終えたら挑戦してみたいけど、
どうなってるんだろうなぁ。

Classicは一度走ってみましたが、2013年のマシンとは全然違って、
その違いがまた面白いですね。
難しいけど^^;

というわけで、GTAVとともに序盤はどちらも買ってよかったと思える作品でした。
これからも楽しみたいねぇ。


edit

Grand Theft Auto Vをほんの少しプレイ

購入して約1週間になろうとしている頃にようやく出来ました。
昨日の夜したわけですが、

最初にゲームデータのインストールなんてものがあるとは^^;
本当にPlayStation3のゲームは初購入だったので、
そんなことする必要があるとは知らなかったねぇ。
わかってたら前もってしてたのに^^;
その経験でとりあえず「F1 2013」のインストールを現在してます。

DUST514はしてましたが、あれはマウスとキーボードでしてたので、
ゲームパッドでのゲームは随分久しぶりでどうにも慣れなかったねぇ。
でもって、GTA自体も久しぶりだったしねぇ。
こんな感じだったけ~。
と楽しみながら冒頭部分をしました。

しかしまぁ、警察しつこくね?w
こんなしつこかったっけ^^;

チート入力ってまだあるのかな?
と思って最初に調べてたんですが、
トロフィーが取得出来なくなっちゃうんですね。
終わった後に楽しむ用ってことなのかな。

自由に動けるようになってから動きまわりましたが、マップが広くて覚えるの無理そうだなぁ。
前までのプレイしていた作品ではそこそこ覚えることが出来てたけど、
たぶん無理そうだなぁ。
慣れたらそのうちよく行くところは覚えるだろうけど。

でまぁ、バイクを探してたんですが全然走ってない。
進行度とか関係してんのかね?
それとも単純に見落としてるとか、あまり走ってない地域だったりとかなんかねぇ。
まぁ、そのうち出てくるだろう。

というわけで、久しぶりのGTAシリーズでしたが、
やっぱり自由で楽しいねぇ。
アクティビティとかも色々としたいなぁ。


edit

F1 2013

F1 2013GTAVと同日発売のコードマスターズから発売されたF1シリーズの最新作。

配達予定が11日なっていたんですが、GTAVと一緒に届いてました。
どういうこったねw
非常にありがたいですけどね。

今週末には日本グランプリを控えている今シーズンのF1。
そのレギュレーションやサーキット、ドライバーにマシンが反映されたレーシングゲーム。
さらには今作の特徴としてクラシックコンテンツが導入され、
往年のマシンやサーキット、名ドライバーの方々が参戦。
ドライバーの中には日本人初のF1フルタイムドライバーとなった中嶋悟さんも参戦されています。

F1 2012の体験版をPlayStation3を買った当初にしていて、
次年度の作品が出たら買おうと思っていたので購入しました。
こちらもGTAVに負けず楽しみです。
ただ、レーシングゲームがものすごく苦手なのが欠点ですw
苦手だけど好きなゲームの種類なんですよね。
どうして好きなのに上手くなれないのかと^^;

とりあえずまぁ、こちらはのんびりと楽しみたいですねぇ。

GTAVと並べるとニヤニヤしてしまうのが止まらないw


edit

Grand Theft Auto V(グランド・セフト・オートV)

Grand Theft Auto VPlayStation3を購入してから初めてのゲームソフト購入となりました。
初めてのソフトで一気に2本というのは初めてだなぁ。
もう一つについてはまた別記事で。

というわけで、ロックスター・ゲームスの人気タイトルである、
グランド・セフト・オートシリーズの最新作です。

ちなみに自分のプレイ歴はPlayStation2の
グランド・セフト・オートIII
グランド・セフト・オート・バイスシティ
グランド・セフト・オート・サンアンドレアス
という3本です。
日本での販売をCAPCOMがしていた時代ですね。
テイクツー・インタラクティブの日本法人が出来たことで現在はそちらに移ってます。
発売元が変わってたことにVを買うときにビックリしていつの間に?と調べました^^;

グランド・セフト・オートIVもしたかったんですが、
当時はまだPS3を持っていなかったので諦めました。
VはIVとの世界観が共有されているので、今でも興味はあるのですが、
Vをしてしまったらたぶん戻れないだろうなぁ、と思うので諦めてます^^;

GTAシリーズではマップがソフトと一緒に入ってますが広いなぁw
わかっちゃいたけど、これは本当に広いですね。
楽しみでしょうがない。
でもって、一緒に入っていた説明書が薄い。
ボタンの説明だけのような説明書ですね。
個人的には説明書を読むのが好きなので電子版に移っていくのが寂しいです。

数量限定のDLCコードもしっかりと封入されていました。
どのタイミングで使おうか。

というわけで、早くしたいわけですがしばらくは出来そうにないなぁ、たぶん。
新番組が始まって落ち着いて、小説を読み終えたらじっくりしたいところです。
出来るだけ早くw
といいつつ、少しだけでも出来そうな時間を見つけてするつもりではいますけどね^^;
楽しみだぁ。


edit

PlayStation3とtorne(トルネ)を使って

今さらな使ってみての感想ですけどね^^;
10日間使っての感想です。

torneの使い心地はいいですね。
直感的に操作が出来るのでわかりやすい。

ただ、予約が時間指定がなく番組ごとでしか出来ないこと、
繰り返しの録画が一回、毎週、毎日の3つしかないこと、
がちと不満かなぁ、と。
繰り返しに関しては毎日で該当する番組がなければ、
そのままで問題ないみたいですけどね。
後はまだ試せてないですが、拡大とか延長での対応が気になるんですが、
番組表を受信してってことは、それがズレれば対応してくれんのかな?

リアルタイムの視聴に関して気になるのはデータ連動が使えないこと。
使わないから必要はないのですが、これって何で使えないんでしょうかね?

録画したものの視聴は追っかけ再生にも対応してますし、
文句なしですね。
早見再生は2倍速まで調整できますし、
何より早見でも字幕が表示されるのが嬉しい。
うちにあるレコーダーは早見にすると字幕が表示されないんでね。
ただ、マークでしたっけ?
最近のレコーダーはCMでマークを切ってくれるので、
それで簡単にCMを飛ばせるんですけどね。
そういうのがないので慣れてしまってる分、ちとめんどうだなぁ、とは思いました。

本体だけの容量だけだと心配になるほど重宝してます。
買ってよかった。
基本的には見るだけの番組と録画してるので見たら削除なんですが、
外付けHDD使えるようにしたいなぁ、と思います。

PlayStation3の方はゲームはしないとは言ってましたが、
体験版をいくつかしました。
というかまぁ、初日にF1 2012の体験版を見つけて即ダウンロードしたw
難しいけど、楽しかったです。

でまぁ、PS2のコントローラーからパッと見で変わってるのが、
PSボタンを除くとL2、R2ですけど、
これって押し込み具合で判定変わるのかね?
それが気になった。

F1 2012はちと買いたいなぁ^^;
好きなジャンルの中で一番ド下手なんですけどね、レーシングゲームw

やっぱりハード買うとゲームがほしくなりますねぇ。
ていうか、本当に久しぶりに据え置き機のゲームしたなぁ。
やっぱり携帯機のゲームより楽しいですね。
edit

PlayStation3とtorne(トルネ)

ずっと悩んでいたnasne(ナスネ)の購入。
ただ、調べれば調べるほどに出てくる現状じゃ難しいんじゃないか?
という疑問。
そんなこんなで、だったらPS3とnasneで有線接続を、と考えたんですが、
それなら普通にレコーダー買った方がいいしなぁ、とか思ったり。

で、結果的に購入したのがタイトルの二つです。
PlayStation3とtorne(トルネ)を購入しました。

購入したPS3は新型のCECH-4000ではなく、
一つ前のCECH-3000の320GBモデル。
それとtorneを購入したわけですが。
別個ではなく数量限定のHDDレコーダーパックです。

新型出たし、こんなのもうないと思ってました。
旧型単品というのはもうなかったし。

で、買う決断を出来たのは値段ですね。
安かったw
Amazonで調べたらそれより安い27800円だったんでね。
しかも、Xperia GXを買ったお店だったので、
その時のポイントが3000円分あったので、
それを全額使って購入。
つまりPS3単品の定価より安く買えました。

まぁ、LANケーブルとHDMIケーブルを一緒に買ったので、
ポイント分はほとんど消えましたけどね。

HDMIケーブルはAmazonで買えばよかったなぁ、という後悔は若干ありますが、
届くまで待つのもイヤだしで我慢しました。

買ったLANケーブルを検索してみたら、買ったところオリジナルだったようで、
元になったものをという説明に出てた型番をAmazonのリンクにしたわけですが、
何が違うかったんだろ?
ていうか、2000円ってなってるけど600円もしなかったです^^;

HDMIケーブルは純正品です。
Amazonベーシックが安くていいらしいというのは知ってたんですが、
すぐ買えないものをどうしようもないですからね。

そんなこんなで「とんび」が始まるまでにセッティングを終わらせて、
さっそくtorneで「dinner」を録ろうかと思ってたんですが、、、
終わらなかったねぇ^^;
配線自体は何も難しいことはないんですが、
置く場所がなかったw
いけそうかなぁ?
と思ってコードを持っていったらコードが硬くて無理だったりね^^;
電源コードが若干短くて届かなかったり。

結局妥協して若干無理をした位置に収まりました。
縦置きスタンドがあったらもうちょっと場所取らずにすむわけだが、
どうなんでしょうね。

後、USBポートは2つじゃ決定的に足らんw
ハブいるなぁ、これ^^;
外付けHDDつけたいんですけどね。
まぁ、あるのをそのまま使うから中身ちゃんと移してからになるし、
当分先だけども。

というわけで、急いでセッティングしてたので写真撮るの忘れてた^^;

で、現在はシステムのアップデート中。
この後はtorneの方のアップデートもあるので時間かかる^^;
光回線ならすぐなんだろうなぁ、と思った。

使ってみた感想とかは明日以降ですね。

買うなら木曜日までに買っとけばよかったなぁ、と少し後悔。
「おトメさん」が結局見れなかったので^^;
torneがあればなんとかなったんですけどねぇ。

   

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.