edit

[SC-04J] Android 8.0 Oreo へのバージョンアップ

7月30日に配信されたアップデートを適用して、
Android 8.0 Oreo にバージョンを上げました。

すぐにわかるような大きな変化はないですね。

とりあえず、Chromeのブックマークの問題がようやく解決してよかった。
本当に煩わしかった。
あまりに遅いせいでホーム画面にフォルダを作って、そこから、というやり方に慣れてしまって、
ブックマークを使うかわからなくなってますけどね。
どう考えても修正が遅すぎるわな。

母親の端末が先にバージョンアップが来たので、
設定をしなおすところだったりを確認したときに、
通知が細かく設定出来るようになったのを知っていたのですが、
細かすぎて探しにくい感じがなくはないですね。

バッテリーだったり、大体の動作だったりは使っていくうちですね。
その中で設定が変わってるものに気づいたりもするでしょうけど、
本当にさして変わってないのであまりいじるところがなかった。
これなら時間もかからなかったし、すぐにしておいたらよかったかな、と思いました。
edit

[SC-04J] 一週間使ってみて



外観


デザインに関しては別にどうでもいいかな、というところですね。
ハードキーは電源が右側、ボリュームが左側と両サイドについています。
机に置いたまま電源を押そうとするとボリュームボタンも押しそうになるので、
右側にまとめてほしかったかな、というところでしょうか。
ホームボタンは指紋認証も兼ねているものですが、
ホームボタンとして使うには押し込みが必要になってきます。
押す度に思うのは一番最初に壊れそうだなぁ、ということですね。
戻るや履歴と同じようにタッチセンサーではダメだったのだろうか、と思った。
その戻ると履歴に関してはGalaxyは昔から一般的なものとは違う配置になっています。
Androidの標準的な並びは 戻る ホーム 履歴 ですが、
Galaxyは 履歴 ホーム 戻る となっています。
慣れれば気になりませんが、何故ずっとこの並びなのかよくわからない。
Galaxy S8からはナビバーになったことで並び替えが出来るようになったようですけどね。
simトレイをピンを使って引き出すタイプは初めてで、
若干怖かったねぇ。
どれくらい力を入れていいものなのか、と。
通知ランプがないのは少し不便かな、と感じたりはしています。
代替となる Always On Display という設定はありますが、
バッテリーの消費はほとんど変わらないらしいけど、
ここまでは主張しなくていいんですよね。
パッと見た時に何か入ってるというのがわかればいいので。
というわけで、毎度ディスプレイをつけて確認するようにしました。
持ちやすさという面では少し持ちにくいかな、というところです。
角が丸くなっているのでそれはいいのですが、
側面が滑りやすくなっているのと、薄さが相まって落としそうで少し怖いです。

システム


Xperiaに負けず劣らず、独自アプリはてんこ盛りですね。
というか、こっちの方が多いのかな?
全体的な面においてもオリジナル色が強くなっていますね。
Xperiaはバージョンが上がる毎に独自色がなくなり、素のAndroidに近づいていますけど、
Galaxyは独自色を前面に出してる感じですね。
使いにくさはなく、いい部分も多いと感じてますが、
いらない部分だったり、改善してほしい部分はありますけどね。
後はバグらしいのですが、Chromeのブックマークが上手く動かない。
さっさと修正してほしいほどに面倒なバグなんですが、発売から3ヶ月経ち、
14日に更新も来たのに直っていないという状況なので、直す気はなしなのかな?

バッテリー


電池持ちは異常にいいですね。
一週間は無理ですけど、5日くらいなら余裕でいけるんじゃないか?
と思えなくなかったです。
とりあえず、4日は余裕で使えました。

ディスプレイ


画面の大きさが 0.1 インチ大きくなりましたが、
ナビバーがなく表示できる範囲全てを使っているので、
一画面に表示される情報量が格段に違いますね。
これは非常にありがたかった。

アプリ


戻る、履歴のタッチセンサーを入れ替えることが出来るアプリがあるのは知っていたので、
入れてみたのですが、長押しが上手くいかず結局アンインストールしました。
今となってはすでに慣れたので、どうでもよかったかな、という感じです。
タッチするたびにそれらのボタンが光るので、それを消すアプリを入れましたが、
ボタンの入れ替えはしょうがないにしても、
明かりを消すくらいは設定で最初から出来るようにしてほしかったですね。
後はホームボタンを押し込まずにタッチセンサーで動かせるようにするアプリも入れてみたのですが、
指紋認証を入れることで使えるようにするみたいで、
指紋認証は使う気なかったけれども、とりあえずこれのために登録して使ってみました。
が、反応が悪いので即アンインストールしました。
アプリで解決出来るとわかっていた不満点を試したものの、
ほとんど納得いかない結果になりました。
ただまぁ、どれも慣れかな、という感じで今はいますけどね。

他には使っていたアプリが更新されていなかった結果、
いつの間にか使えなくなっていたものがあって、
どうしたものかと現在も悩み中です。
Feedlyと連携するアプリだったんですが使いやすく有料版を購入していたんですけどね。
代替アプリを探してますがいいのが見つからない。

保護フィルム


前回も書きましたがハズレだった保護フィルム。
指紋が目立つというのが本当にガッカリでした。
ただまぁ、指の滑りは悪くないのでそれだけが救いですかね。
背面に関しては何もしていないですけど、指紋はそれほど目立たず気にならないので、
このままでいこうと思います。

不満点はないわけではないですけど、概ね満足のいく端末でした。
プランのおかげで2年利用で実質0円になりますし、
スペック的にも2年は余裕で使えるものですしね。
選んでよかった端末でした。



edit

[SC-04J] docomo Galaxy Feel SC-04J



月々1500円の割引となる新しい料金プラン docomo with の対象機種の一つである、
SamsungのGalaxy Feelに機種変更しました。

Xperia Z3 Compactのナビバーが反応しなくなリ、
9月まで待っての機種変更となりました。
もう少し早く機種変更したかったのですが、まさかの在庫切れでしばらく待ってました。

当初はポイントを使ってSHARPのAQUOS EVERを購入しようかと考えていました。
母親の機種変更で選んだ端末で、設定やらで触っていて特に不満がなかったので、
教えるときにも同じ機種ならわかりやすいかな、と考えたりもしたわけですが、
docomo withの割引価格が1500円ではなく正しくは1620円でGalaxy Feelも2年使えば
端末価格が実質0円になるとわかって、それならとこちらを選びました。

Xperia ではずっと黒系を購入してきましたが、
このデザインだと黒はなんか違うなぁ、と
Moon White を選びました。
ただ、届いて思ったのは白だと余計にiPhoneだな、と^^;
まぁ、どうでもいいですけどね。



比較はこんな感じになってますが、 Exynos7870 っていうのは
Snapdragon だとどの位置になるんだろう?
400番台なんかな?
そこは気になってますが、それでもスペック的にはなんら問題のないものですね。
ゲームとかしたい人なら違ってくるでしょうけど、そういうわけじゃないので問題なしです。

まだ設定やらアプリの移行やらと残ってるので、
触ってみてのことはそれらが終わってからおいおい書こうと思います。

ちなみに、保護フィルムとしてレイ・アウトの さらさらタッチ 指紋 反射防止 RT-GAJ4F/H1 を
選びましたが、これはハズレだったなぁ。
失敗しました。
指紋が目立つし、元々のフィルムの感じで画面が見にくくなってしまいました。
色がキツい印象があったので光沢タイプは選ばなかったんですけど、
これなら光沢タイプを選んでおけばよかった。
背面に関しては何もなしでそのまま使ってます。



template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.