edit

デモンズ・クレスト 2 異界∽顕現/川原礫

デモンズ・クレスト 2 異界∽顕現/川原礫前回は現実世界での戦いが描かれましたが、今回はゲーム世界での戦いが中心に。
カリキュラスの中にいるはずのナギがいなかったのは、肉体はデータ化されてゲーム世界に転送されていたから。
再びゲーム世界に入ることをサワが実践してユウマたちは目の当たりにする。
見たらゲーム世界に入ることがより怖くなりそうですけどね。
得体が知れないから。
ただ、現実世界も異常事態だから些細なことなのだろうか。

再び入ったゲーム世界はベータテスト時と全く異なるものになっていた。
面影はあっても別物という感じですね。
その中で上階に逃げたクラスメイトである二木と再会できたりも。

ゲーム世界に入る前のヴァラクとやり取りしたことで多少の情報は手に入ったが、さらに情報をもらうにはサワを助け出すことが条件だった。
それはユウマたちの目的とも重なるから願ってもないことですけど、ヴァラクがナギを助けたい理由は何があったんだろう。
救ったナギにもクローセルという悪魔はいましたが、そちらが関係しているとしてどういう意味があるのかな。
立場的にヴァラクの方が下になっていそうなクローセルの話し方でしたが。

というわけで、サワに続いてナギにも悪魔が。
そして、それはクラスメイト全員についているだろうとユウマは判断することになる。
トモが教えてくれたソロモンの悪魔の人数を考えれば。
ユウマの悪魔は前回も出てきていましたが、どういった存在なんだろう。
サワたちのように表に出てくることなく力を貸しているのはどうしてなのかな。

ずっとゲーム世界にいたナギは何故あれほど状況を把握していたのだろう。
クローセルが教えていただけなのだろうか。

ゲーム世界ではまたしても強敵と戦いが続くわけですが、最初の時は二木が駆けつけてくれたことで切り抜けられた。
そんな二木に食料を運んでもらうことを頼むが、彼はその約束を守らなかった。
上階のクラスメイトたちの間ではどういうやり取りが行われていたんだろう。
中心となっているのは灰崎なのでしょうけど。
食料だけでなく、ユウマたちが使っていたカリキュラスを破壊したのは二木たちでしょうね。
それだけでは完全に戻ってこられなくなるわけではなかったようですが。
他の戦闘でもカリキュラスに被害は出ているわけですが、カリキュラスはどれくらい残っているのだろう。

戦闘後に見つけた宝箱を二木と共有しなくてよかったのだろうか、と思っていましたが、共有しなくてよかったですね。

最初の街となるカルシナを牛耳っていたのは人間に化けた敵対モンスター。
ある計画のために動いていたということですが、ゲーム世界でも何が起こっているのだろう。
ナギを助ける過程でそれを阻止することになりましたが、オーベンがいなくなったことはどう処理されたのだろう。
というか、情報を教えてくれたおじいさんがどう考えても詳しすぎる。
本当は何者なのでしょうね。

トモが不安要素ですね。
呼び方は戻さなくても良かっただろうに。
色々と明かしていますが、それが仇とならないか心配です。
というか、トモといい、三園といい、ユウマに何かを伝えようとする女の子たちは話を最後まで聞いてもらえませんね。
ユウマも後で確認したりしないから聞けないし。
後で聞いたところでタイミングが悪くはぐらかされるのでしょうけど。

最後は現実世界での戦闘に。
ユウマはどの段階で相手が二木だと気づいたのかな。
オーベンを倒した時のドロップアイテムで危機的状況を切り抜け、自分の悪魔の力を上手く使ってなんとか戦っていますが、人数差もある中で撤退させることが出来るのかな。
二木たちは殺す気で戦っていても、ユウマはそんなことは出来ないだろうから、それも不利な状況ですよね。
ユウマの問いかけに二木は反応するのだろうか。

いいところで終わったので続きが気になりますね。

イラスト:堀口悠紀子

関連記事
デモンズ・クレスト(小説)


Amazon / Kindle / 楽天ブックス / 楽天Kobo
edit

デモンズ・クレスト 1 現実∽侵食/川原礫

デモンズ・クレスト 1 現実∽侵食/川原礫色々と謎なまま終わったので次でどの程度わかってくるのかな。

小学生を選んだ理由はあとがきを読んでなるほどなぁ、という感じでした。
確かに小学生の頃は閉鎖的なところがありますよね。
読んでいて小学生という感じはあまりしなかったですけれども。

サワに関しては何周目かの今という感じなのかな。
それが一番しっくり来るけど。
強制終了後に起こっていたことというのは何なんでしょうね。
ユウマはうっすら何かがあったように感じているようですが。
サワはそこで何かを選択した、ということになるのかな。
ただ、死にかけたユウマが話した相手というのもいるから、そうとも限らないのかな。

サワが話さなかったことに繋がる変化であろう最後。
ユウマに改めて話せる余裕はあるのかな。
時間であったり、ユウマの気持ちの余裕が。

モンスターに姿を変える人とそうではない人との違いというのは何があるのだろう。
最後の部分だけを見たら大人だけ、とも考えられるけど、最初に出会ったのが同級生ですからね。
人間とは思えないスミカの変化は元に戻せるのかな。
スミカとしての感情が残っていないわけではないみたいですけど。
それはユウマが契約したからなのか、その前からだったのかも気になるところですね。
モンスターになった自分がしたことを覚えているのだろうか。

モンスターへの変化もあるけど、そもそもいない人というのはどういう状態なのかもありますね。
ナギは一体どうなっているのだろう。
サワもそれは予想外だったような反応でしたし。

モンスターとはまた違う変化というのもありそうですね。
サワの変化とスガモの変化は同じところにあるのだろうか。
投票の偽装はノイズから確実に起こっていたことだろうしね。
スガモに関してはそれ以前の問題だろうとは思うけど。

面白くなかったわけではないですけど、何でこのタイミングで新シリーズなのか、
という気持ちはあったかなぁ。
あとがきに書かれてはいましたけど、それを読んだ上でも何でなのか、とは思った。
どれか終わってからの方が良かっただろう、と。

次巻でそういうのを吹き飛ばすくらい楽しめるといいけれど。

イラスト:堀口悠紀子

Amazon / Kindle / 楽天ブックス / 楽天Kobo
edit

ソードアート・オンライン 27 ユナイタル・リング VI/川原礫

ソードアート・オンライン 27 ユナイタル・リング VI/川原礫ユナイタル・リングでは階層を守るボスを倒したことで次の階層へ。
ただ、その途中にも厄介な相手が待ち構えていた。
攻略法を見つけた後は難なく終わらせていましたけども。
蜂を含めてリポップするモンスターなのだろうか。

ALO組は3番目になり、2番目のアポデ組が接触してくることになる。
敵対するNPCを攻略するためにユイをさらおうとした。
ユイのことは誤解してくれていたというか、AIだとは普通は考えないでしょうね。
そんなユイが協力する気持ちがあるとしても、協力するメリットはあるのだろうか。
と思っていましたが、相手のNPCのことが気になった。
それは旧SAOに関係すること。
前にもありましたけど、プログレッシブで描かれている話かな。
原作ではなく映画の方が反映されている感じだろうか。
いつ見ようかな。

ラスナリオでの問題はどうなるのでしょうね。
エギルが懸念していることは起こり得ることだろうし。
スパイなんかも出てきたら、安全な場所として保つのはより難しくなるでしょうし。
アポデ組と今回のことで休戦協定が結べてもそれほど変わらないでしょうしね。
キリトという有名人がいる限り注目されるのは必然のようですから。

ただ、そういったユナイタル・リングの問題を解決するよりも大きく緊急の問題がアンダーワールドで起こってしまう。
キリトとアスナは時間通りにログアウトになったわけですが、アリスは別として残っていた。
しばらくは穏やかな時間が過ぎていた。
けれど、そう長くは続かなかった。

整合騎士の復活をするかどうかの判断を星王としてのキリトからアリスたちに託されていた。
ログアウトすることになったとはいえ、キリトたちがいる間に伝えなかったのはエアリーの判断だったのかな。
ロニエたちは復活させるべきだと判断した。
これから起こることを考えると整合騎士という上位に位置する存在は必要不可欠になる。
まさしく、それが起こってしまったわけですけどね。
出来ていた復活液でとりあえず起こそうと考えなかったのは何でだったんだろう。
駆けつけたキリトはすぐに使ったようですし。

アリスが懸念していたエアリーにも当てはまる記憶の問題。
それはキリトが優先的に解決できるように動いていて圧縮する術が出来ていたんですね。
データとして管理されているわけだから可能なのは納得ですね。
出来ると考えても実際に行うのは怖かったでしょうけど。

というわけで、カセドラルを襲った大型機竜。
狙いはエオラインだったようですけど、その中心に立つのは西帝国の皇帝の子孫だった。
描かれていないアンダーワールドの話の中で戦った相手になるわけですが、
生き延びていた人がいたのか、そもそも隠されていたという感じなのかな。
そもそも本当に子孫なのかどうかはわからないところですけど。
そんな男とコウガは共に行動していることになるようですが、上下関係があるようなものなのか。
目的が同じだから協力しているだけといった感じなのか。
どうなのでしょうね。

ロニエとティーゼの成長した姿が描かれていたのがよかった。
キリトが見たらどういった反応になっていたのか気になりましたね。

ラースからではなく自宅にある何かを使って駆けつけることになったキリト。
菊岡が準備してくれていたものが役に立ったようですが、どういったものなのかな。
小型、簡易化したものだろうとは思うけど、オーシャンタートルに接続をラース以外から可能に出来るものなんですね。
その辺りのアクセス制限とかしてそうな気がしていたので意外だった。
別の外部からの接触は現在進行系で起こっているけれども。
小型、簡易化したものであるとしたら制限とかがありそうだけど、今回の戦いでそれがネックになったりするのだろうか。

アスナの方も同じものを受け取っていたのだろうか。
描かれていた中でアスナが受け取っていたのは猫のロボットでしたけども。
アンダーワールドから猫のAIをコピーして持ち出してほしいとのこと。
アスナが受け取ったものとは別で作られることになるようですが、
アスナのもとで育った子はどういった学習をしていくのか気になりますね。
ラースで実験している限りでは二足歩行しようとするらしいけど。

アンダーワールドから持ち出すことに関してはアリスの提案で彼女のフラクトライトを利用して行うことでオーシャンタートルを経由せずにできるのではないか、と。
アリスが提案したというのは驚きですね。

そもそもAIの進化でなぜそんなに大きな違いが生まれるのでしょうね。
アンダーワールドでは猫というか動物になんの違和感もないのに、
現実世界では二足歩行しようとするというのはどういうことなのか。

キリトはアリスを助けた後にエオラインのもとに。
アリスのもとに残ったのは復活したばかりのファナティオだった。
どういう説明を受けていたり、キリトの変化はどういう風に感じているんだろう。

コウガはエオラインを連れ去って何をするつもりでいたのだろう。
キリトが駆けつけたから大丈夫だろうと思うけど。
次巻で何が描かれるのかな。

イラスト:abec

関連記事
ソードアート・オンライン(小説)


Amazon / Kindle / 楽天ブックス / 楽天Kobo
edit

ソードアート・オンライン 26 ユナイタル・リング V/川原礫

ソードアート・オンライン 26 ユナイタル・リング V/川原礫セルカたちのディープ・フリーズの解除のためにキリトはエオラインとともにアドミナを目指す。

セルカたちを見守り続けていたエアリーとも再会。
彼女は自分の意志でその役目を選んだようですけど、記憶に関しては圧縮している風に話していたりはしましたが、何でそんなに長い年月を生き続けることが出来ていたのかな。
聞く余裕がなかったわけですけど落ち着いたら聞けるのだろうか。

アドミナはアンダーワールドの月であるルナリアだったのか。
かつてのキリトがたどり着いたことで月とは異なっていたことがわかって名前を変えることになったんですね。

心意にも色々と変化があったりも。
強度がいくら強かろうがどうにもならない状況になることも。
様々な形に変化している力をキリトがしっかり学ぶ機会はあるのかな?

アドミナで何かを企んでいる主犯らしき人物はエオラインが知る人だった。
かつて人界統一大会で戦ったことのある相手。
イスタルは閣下と呼ばれていたわけですけど、それは表の立場として呼ばれているものなのかな?
エオラインの知るイスタルはどういう立場だったのかな。

イスタルの正体は誰なのかな。
ユージオによく似ているエオラインと関係があったイスタル。
雰囲気としてはキリトに近いわけでね。
それならそれで目的がよくわからないわけですが、どうなんだろうなぁ。

ゼーファンが撃墜されてどうやって帰るのかと思ったら、カーディナルの力を真似て扉を開くとは。
ピンチな状況でよくわからないまま助けを求められて即座に応じるアスナとアリスが格好良いなぁ。

アドミナにいた生体兵器として利用されていた神獣を助けたことは正解だったようで、
かつてのキリトが解除方法を託していたのはその神獣だった。
長編クエストを用意していたらしいけど、イスタルの陰謀によって状況が変わり、
今回のことで結果的にすぐに渡してもらえることに。
出来なかったクエストはどういったものだったのか気になりますね。

神獣はその後どこへ行ったのかな。
報いは受けさせるとのことですけど、そもそも何で捕まるようなことになったのか。

その後、無事にセルカたちの解除を行うことに。
ティーゼはさすがに反応してしまいますよね。
キリトたちはこれまで触れないようにしてきたわけですけど、
その事情を知らないティーゼが動くことで何が起こるのかな。

アスナのエピソードにプログレッシブからだと思われる部分が含まれてましたね。
原作の方にもあるのでしょうけど「オーディナル・スケール」と同じで
劇場版から繋げたというのが強そうな気がする。
原作は購入したままだし、プログレッシブの劇場版もまだ見ていないわけですけどもね。
プログレッシブもそろそろ読まないとだなぁ。

ユナイタル・リングではキリト、アスナ、アリスという主戦力を欠いた状態で
蜂型のフィールドボスに挑むことに。
フリスコルの情報から遅かれ早かれ倒さなければいけない相手だった。
すでに先に進んでいるところもあるようで、その勢力の中にどういう人がいるのか楽しみですね。

スカルリーパーを受肉したようなライフハーベスターに続いてSAOに存在した花が弱点として登場。
SAOとの繋がりは他の場所でも見られることなのでしょうかね。

フリスコルのせいでシノシノ呼びが定着しつつあるのがいいなぁ。
シノンはやめさせようとしていますが上手くいくのだろうか。
これまで戦闘での印象があまりなかったシリカがユイに続いて活躍しているのも良かった。

シリカの作戦でボスを削り切ることが出来て、お宝もたんまりと獲得出来ましたが、
次の階層はどういった場所になっているのかな。

イラスト:abec

関連記事
ソードアート・オンライン(小説)


Amazon / Kindle / 楽天ブックス / 楽天Kobo
edit

ソードアート・オンライン 25 ユナイタル・リング IV/川原礫

ソードアート・オンライン 25 ユナイタル・リング IV/川原礫ユナイタル・リングの世界ではプレイヤー同士の大規模戦闘が行われることになるわけですが、なんとかキリトの願い通りとなった形ですね。
サポート面では常日頃大活躍しているユイがまさかの戦闘で大活躍するとは思っていませんでしたね。
AIだからということなのか、結局詳しい話は後回しにしていたわけですけど、
ユイはどういう状況にあったんだろう。
なんとか切り抜けたことでムタシーナの指揮下にあったプレイヤーたちは協力関係に。
ただ仕留めきれなかったのは痛いでしょうね。
窒息魔法の杖を壊せはしても。
影武者は関係ないのかと思っていたら、彼女?もいなくなっていたみたいですね。
目的は何で、彼女らのグループは何者なのやら。

ただ、何者かに関してはタイミング的に樒しか考えられないですけども、どうなんだろう。

ライフハーベスターとの戦闘はスカルリーパーとの戦闘経験が活きたわけですけど、
駆けつけたイゼルマたちのおかげもあってなんとか全員無事に生還することに。
アルゴが何をしていたのかもわかったわけですが、
複数見つかっている不自然な地形を調べたいと思うのは仕方がないわな。
そんなのが出てくるとは思わないし、ましてや延々と追いかけてくるなんて想像もしないよね。

まさかの再登場で名前がつけられるという展開には驚きましたね。
他にもALOプレイヤーは登場してくるみたいですが、
フリスコルみたいなプレイヤーも出てくるのかな?

ユナイタル・リングの世界とアンダーワールドの人界の広さがほぼ同じというのが気になりますね。
同じタイミングで動き出しているので繋げて考えるのは自然なことだと思うし、
ましてや共通点が出てきたらなおのことね。

ユージオとエオラインのIDは異なっていたみたいですけど、
現実世界の良く似た人と仮想世界の良く似た人は意味が違ってくると思うけどね。
出自が謎めいてますし。
まさかのベルクーリとファナティオの子孫ということに驚いていたら、
実子ではなく養子だったというね。
機士団長になったことで実子の方と今はごたついているようですが、
父親は分け隔てなく育ててくれているみたいですね。
どういう経緯で養子になったのかな。
そこだけはすぐに話そうとしないけど。

エオラインから協力を頼まれるわけですが、現実世界の干渉が関係していると考えられる問題だった。
アドミナで何が起こっているのかな?
ていうか、エオラインの協力者はどれくらいいるんだろう。
極秘裏に動いているところがあるけど。
ローラたちには振り回されてるけどね。

最後はアリスを待つことを選んだセルカのもとに。
文章では描かれていないもののイラストを見る限り、
整合騎士となったロニエとティーゼが守るような形で同じく眠りについていたみたいですね。
ローラとスティカはご先祖様と直接会うことになるのな。
すぐに話すことは出来るのだろうか?
起こせるのかな?

でも何で鍵を作ったであろうタイミングになかった金木犀の剣が鍵の一つになっていたんだろう。
どうやって形を合わせたのか。
描かれていない部分でのキリトは何をしていたのかねぇ。

イラスト:abec

関連記事
ソードアート・オンライン(小説)


Amazon / Kindle / 楽天ブックス / 楽天Kobo
edit

ソードアート・オンライン 24 ユナイタル・リング III/川原礫(著) 読了

ソードアート・オンライン 24 ユナイタル・リング III/川原礫(著)早く続きが読みたい。
それだけですね。
ここからなところで終わるのはずるいです。

関連記事
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 24 ユナイタル・リング III/川原礫(著)


以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。
edit

ソードアート・オンライン 24 ユナイタル・リング III/川原礫(著)

ソードアート・オンライン 24 ユナイタル・リング III/川原礫(著)菊岡と再会したキリトたちは二百年後のアンダーワールドに。
ロニエとティーゼの子孫。
そして、整合機士団長を名乗る男。
その男はキリトが失ったかけがえのない友と同じ目をしていた。
一方、ユナイタル・リングではキリトたちを狙う最大の悪意が姿を現す。

アリシゼーション編のラストで描かれていた時とはまた別のタイミングで
入ったってことですよね?
あれが実はここに繋がっていたとかではなく。
その時からの時間はあまり経っていないような感じですけど、
アンダーワールドで何が起こっているのかな。
ユナイタル・リングの方も誰が敵として現れるのか。
アンダーワールドに触れるということは関係がないわけじゃないのでしょうけど、
どう関係しているのやら。

イラスト:abec

関連記事
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著) 読了




edit

ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著) 読了

ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著)ユナイタル・リングに関しては前回が1年前だったのをすっかり忘れていましたが、
そうは感じなかったのは、アニメもあってソードアート・オンラインが
そこそこ続いていたからかな。
内容も覚えてましたしね。
でもって、続きが楽しみだなぁ。
次は1年は経たずにということなので、待ち遠しいねぇ。

関連記事
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著)


以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。
edit

ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著)

ソードアート・オンライン 23 ユナイタル・リング II/川原礫(著)キリトたちと同じように強制コンバートされたシノンは危機的状況に。
数々のミスの末に、仲間も装備もなく、サーストポイントもわずか。
それでも生存を懸けてボスモンスターとの戦いに挑む。
一方、キリトたちは二手に分かれて行動を開始。
しかし、行く手には様々な脅威が。

短編集が間にあったものの、それからあまり時間があかずに新刊が出てよかった。
というわけで、新章の続きなわけですが、家を守りきることと、シノンとの合流。
シノンとの合流は上手くいくのでしょうかね。
しかし、裏表紙が可愛いなぁ。

イラスト:abec

関連記事
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著) 読了




edit

ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著) 読了

ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)4つともよかった。

関連記事
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)


以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。
edit

ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)

ソードアート・オンライン 22 キス・アンド・フライ/川原礫(著)SAO攻略中にキリトがアスナにプロポーズした頃の話。
新生ALOで謎の離脱現象に襲われるアスナ。
新生ALOでの新たな大冒険。
SAO事件の最中に起こっていたユウキの物語。

テレビアニメのBlu-ray、DVDの限定版についていた短編が4つ収録。

何故、このタイミングで短編集だったのか。
と思わなくもないですけどね。
テレビアニメが始まるのに合わせた、というところでしょうけども。
新章が始まる前に挟んでほしかったという気持ちがあります。
続きに関しては近々出るみたいですけどね。
どうなっていくのか気になってますからねぇ^^;
読んでいない短編なので楽しみなのは楽しみなんですけどね。

イラスト:abec

関連記事
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著) 読了




edit

絶対ナル孤独者 5 ―液化者 The Liquidizer―/川原礫(著) 読了

絶対ナル孤独者 5 ―液化者 The Liquidizer―/川原礫(著)思いの外ガッツリとした共闘で驚きました。
それには取引材料が関係していたわけですが、
今後どうなっていくのでしょうかね。
今回のメインとなる部分はもちろん楽しめましたし、
次に繋がる部分も色々とあって気になる感じでしたね。
ただ、次は一体いつになるのか、というところですが^^;
さすがにまた2年は勘弁してもらいたいですね。
そうなると現実の方が時代が先になるという状態になっちゃいますからね^^;

関連記事
絶対ナル孤独者 2 ―発火者 The Igniter―/川原礫(著)
絶対ナル孤独者 2 ―発火者 The Igniter―/川原礫(著) 読了(ネタバレ注意)
絶対ナル孤独者 3 ―凝結者 The Trancer―/川原礫(著)
絶対ナル孤独者 3 ―凝結者 The Trancer―/川原礫(著) 読了(ネタバレ注意)
絶対ナル孤独者 4 ―刺撃者 The Stinger―/川原礫(著)
絶対ナル孤独者 4 ―刺撃者 The Stinger―/川原礫(著) 読了
絶対ナル孤独者 5 ―液化者 The Liquidizer―/川原礫(著)


以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。
edit

絶対ナル孤独者 5 ―液化者 The Liquidizer―/川原礫(著)

絶対ナル孤独者 5 ―液化者 The Liquidizer―/川原礫(著)同じルビーアイにも牙をむくスティンガー。
その存在によって三つ巴の戦いとなりトランサーを捕獲したミノルだが、
平穏な日常は未だ遠い。
トランサーの救出をしたいとリキダイザーが彼の前に。
スティンガーの情報と引き換えに取引を持ちかけた彼女との
共闘が始まる。

4巻っていつだっけ?
と思っていたんですが、まさかの2年前だったとは。
そりゃ、覚えていないわけだ^^;
自分の感想を読み直してなんとなく思い出しましたが、
そんな状態で果たして楽しめるのだろうか。
今回はリキダイザーとの共闘になるようですが、上手くいくのかな?

イラスト:シメジ

関連記事
絶対ナル孤独者 1 ―咀嚼者 The Biter―/川原礫(著)
絶対ナル孤独者 1 ―咀嚼者 The Biter―/川原礫(著) 読了(ネタバレ注意)
絶対ナル孤独者 2 ―発火者 The Igniter―/川原礫(著)
絶対ナル孤独者 2 ―発火者 The Igniter―/川原礫(著) 読了(ネタバレ注意)
絶対ナル孤独者 3 ―凝結者 The Trancer―/川原礫(著)
絶対ナル孤独者 3 ―凝結者 The Trancer―/川原礫(著) 読了(ネタバレ注意)
絶対ナル孤独者 4 ―刺撃者 The Stinger―/川原礫(著)
絶対ナル孤独者 4 ―刺撃者 The Stinger―/川原礫(著) 読了


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

絶対ナル孤独者5 -液化者 The Liquidizer- (電撃文庫) [ 川原 礫 ]
価格:680円(税込、送料無料) (2019/5/14時点)



edit

ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著) 読了

ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)「ユナイタル・リング」という全くの新しい話となるわけで、
1冊丸々を使っての導入部という感じでしたね。
出来るだけ早く続きが読みたいものです。
web連載でも描いていなかった部分になるらしいので、
誰もが初めてになるので非常に楽しみですね。

関連記事
ソードアート・オンライン 19 ムーン・クレイドル/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 19 ムーン・クレイドル/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)


以下、ネタバレ含みつつ感想続けます。
edit

ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)

ソードアート・オンライン 21 ユナイタル・リング I/川原礫(著)アンダーワールドから帰還して1ヶ月。
二人の傍らには現実世界で実体を得たアリスが。
しかし、その平穏は突如破られる。
彼らが巻き込まれたユナイタル・リングとうい謎のゲーム。
それはザ・シードで構築された全てのVRMMOが融合したサバイバルMMOだった。
絶体絶命の過酷な状況下、謎に包まれたVRMMOSVGに
キリトが挑む。

1年以上ぶりの新刊ですね。
新しい物語が始まるわけですが、表紙のアリスはケットシーになっていて、
勇ましさよりも可愛らしさが出てますね。
というわけで、謎のゲームに巻き込まれるわけですが、
誰の思惑が動いてるのでしょうね。
今回のシリーズはどれくらい続くのかも気になりますが、
とにかく楽しみですねぇ。

イラスト:abec

関連記事
ソードアート・オンライン 18 アリシゼーション・ラスティング/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 18 アリシゼーション・ラスティング/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 19 ムーン・クレイドル/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 19 ムーン・クレイドル/川原礫(著) 読了
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著)
ソードアート・オンライン 20 ムーン・クレイドル/川原礫(著) 読了




template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.