edit

タイガー&ドラゴン 最終回『子は鎹』

ドラゴン!ドラゴン!無言電話!

いよいよ最終回になってしまいました。
子は鎹に関係なく書くので、ごめんなさいm( _ _ )m


虎ちゃんが捕まってから3年が経ちました。
虎ちゃんが出所したのですが、手紙を送ったはずが出向かいはチビT一人だけ。少し悲しそうな虎ちゃん。

チビTとそのまま、ドラゴンソーダへ。

ドラゴンソーダは大繁盛。借金も返済し、名前もサイバードラゴンソーダと変え、他の場所にも店舗を置くほどに。
しかし、リサは銀次郎と別れてしまっていました。

その原因は新宿に行けばわかるとのことでチビTと行ってみると、そこには大人数を引き連れた銀次郎の姿が。
銀次郎は流星会の二代目になっており、ウルフ商会を引き込むまでになっていました。(ちなみにヤスオも戻ってきてましたw)

そんな姿を見た虎ちゃんは話しかけることができずに、とりあえず、チビTの家に行きました。

林家亭には戻れねぇということで、戻らなかったのですが、おでん屋だった半蔵さんと蕎麦屋のたっちゃんから師匠のことを聞き、寄席に行き、影から覗きました。

そこにはどん兵衛ではなく二代目子虎を名乗っている師匠がいました。
では、どん兵衛はどうなったのかと言うと、小竜が七代目どん兵衛となることが決まっていました。
それによかったと一言虎ちゃんは言いました。

林家亭に戻らなかったら虎ちゃんが行く場所は流星会位しかありません。
しかし、二代目となった銀次郎はらしくねぇことすんなと昔言われたことをそのまま言い返し、追い返しました。

当然、働かなければ生きていけないので、パブの看板持ちのバイトをしていました。
そこのパブにたまたまやってきた竜二とどん太は虎児だと気づき、家に帰り師匠を呼び、虎ちゃんと師匠の再会が果たされました。

そして、竜二の七代目どん兵衛のしゅうめい(漢字わかんねぇw)の日がやってきました。
銀次郎は何度も虎ちゃんを呼ぶために電話をかけているのですが、留守電。
どん吉が話し出し、どん太がふざけ、師匠(何故か子猫と名乗り)が竜二の生い立ちを話し、そして、もう一人高座に居た男が顔を上げました。。。。。
それは虎ちゃんでした。三代目子虎と名乗りました。。。

その後は、三代目小虎の子は鎹が始まりました。。。

そして、話しが終わり、いつもの『タイガー!タイガー!』と小虎が言うと寄席のみんなが『じれったいがー!』と声を合わせて言いました。

虎ちゃんはそれに感激しました。。。

最終回はこれで終わりです。
落語部分を省いた記事になり、わけがわかんないと思いますけど、気にしないでくださいwm( _ _ )mゴミンチャイ

書いてないけど、どんちゃんとけんちゃんの話しのシーンよかったなぁo(T□T)o



キャスト

☆山崎虎児(林家亭小虎)…長瀬智也
☆谷中竜二(林家亭小竜)…岡田准一
☆メグミ…伊東美咲

<林家亭一門と谷中家>
☆林屋亭どん兵衛(谷中正吉)…西田敏行
☆林屋亭どん太(谷中竜平)…阿部サダヲ
☆林屋亭どん吉…春風亭昇太
☆林屋亭どんつく…星野源
☆林屋亭どんぶり…深水元基
☆林屋亭うどん…浅利陽介

☆谷中小百合…銀粉蝶 ☆谷中鶴子…猫背椿
☆谷中沙耶…江本花琳

<新宿流星会>
☆銀次郎…塚本高史  ☆組長…笑福亭鶴瓶
☆日向…宅間孝行

<その他w>
☆リサ…蒼井優    ☆チビT…桐谷健太
☆辰夫…尾美としのり ☆半蔵…半海一晃
☆『よしこ』のママ…松本じゅん
edit

タイガー&ドラゴン 第10回『品川心中』

ドラゴン♪ドラゴン♪チャンドォンゴォン♪

今回は品川心中なんですけども。そんなことより虎ちゃんが捕まってしまったことにショックです。。。orz

今回は元の落語抜きで行きます。

しかも、今回は虎ちゃんではなく竜ちゃんが高座に立ちました。
ということで、小竜バージョンの品川心中覚えてる限りで書かせてもらいやす。

品川で待ち合わせをしたメグミ、何をするのかわからずに集まってみると、実は集団の練炭自殺。
それに気づかない、メグミは焼きそばを食べたいと言って、練炭を使って焼きそばを作りました。
その後、寝てしまったのですが、自殺しようとしていた人たちがメグミを死なせたくないと言い、そして、自分も死にたくないと言い出しました。
えらいぞ。キミ達!自殺なんかするもんじゃない!!!

ということで、メグミを車からだし、寝かせていると、集団自殺の事実を知った、竜ちゃんとメグミの元旦那が追っかけてきました。

起きたメグミは追っかけてきた竜ちゃんと自殺しようとしていた人たちを見て、驚いて逃げてしまいました。
それで、逃げ回ったところに、たまたまいたメグミの元旦那に飛びつきました。
追っかけていた人たちは疲れきって倒れているのに元旦那はメグミをしっかり抱きかかえてるぞ。みたいなことを竜二が言いました。

が、本当は元旦那は腰が抜けていて、木にもたれて立っていただけでした。

と、わけわかんないと思いますけど、こんな感じでした。

で、虎ちゃんがなんで捕まったのかと言うと、ヤスオを逃がした為に流星会をつぶすと言い出したウルフ商会。

日向さんが一人になったときを狙って襲い、それを虎に知らせると殴りこみに行くと思った、日向さんをと組長は落語家を目指している虎に内緒にしていました。
しかし、組長も一人になったときに襲われてしまい、怒りが頂点に達しました。
銀次郎を連れてウルフ商会に殴りこみです。
当然警察沙汰になってしまい、銀次郎を逃がして虎が一人で責任を負うことにしました。
虎は捕まった瞬間、笑っていました。
つらいときでも笑わないといけないとどん兵衛師匠に言われたからです。
そのときの笑顔はとても自然になっていました。。。

次回はどうなるんでしょうか。
気になります。
虎ちゃんの落語が聞きたいよぉ;;



キャスト

☆山崎虎児(林家亭小虎)…長瀬智也
☆谷中竜二(林家亭小竜)…岡田准一
☆メグミ…伊東美咲

<林家亭一門と谷中家>
☆林屋亭どん兵衛(谷中正吉)…西田敏行
☆林屋亭どん太(谷中竜平)…阿部サダヲ
☆林屋亭どん吉…春風亭昇太
☆林屋亭どんつく…星野源
☆林屋亭どんぶり…深水元基
☆林屋亭うどん…浅利陽介

☆谷中小百合…銀粉蝶 ☆谷中鶴子…猫背椿
☆谷中沙耶…江本花琳

<新宿流星会>
☆銀次郎…塚本高史  ☆組長…笑福亭鶴瓶
☆日向…宅間孝行

<その他w>
☆リサ…蒼井優    ☆チビT…桐谷健太
☆辰夫…尾美としのり ☆半蔵…半海一晃
☆『よしこ』のママ…松本じゅん
edit

タイガー&ドラゴン 第9回『粗忽長屋』

タイガー&ドラゴンでおま!

ということで、今回のタイガー&ドラゴンは『粗忽長屋』

おせっかいな2人がいて、そのうちの一人が死んだことに気付かずに生活していた話し?かな。それで、死体を取りに死んだ本人が行く。

小虎が『ありえない』を連発してましたが、ほんとにありえないですw
というか、今回あんましわかりませんでしたw
けど、面白かったw

それに、ヤスオが意外と優しかったってのにΣ(゚Д゚;ビックリ!

まぁ、ヤスオはお尋ね者なんですけどね。
500万の賞金が賭けられてるそうなんです。
で、追っかけてきていた2人組みのヤクザがいるわけなんですが、りゅうさんとか、虎ちゃんのおかげで、何度か助かったんですが、結局捕まっちゃったわけなんですね。

で、2人組みのヤクザが拳銃を出して、兄貴分の人が弟分の人に渡したんですが、弟分の人は兄貴分の人のことをすごく嫌っていまして、ヤスオを撃たずに兄貴分を撃って殺しちゃったんです。

それで、虎ちゃんがヤスオが死んだことにしようということになったんです。
で、ヤスオが賞金を賭けられてる組の組長?を呼んで、うまくだましてヤスオが死んだことになりました。

で、ヤスオの代わりとなった人を隠しにヤスオが山に入るときにいいました。
『俺が担いでるのヤスオだったら俺はいったい誰なんだよ?』

その後、ヤスオは実家に帰って、よくわからん人と結婚して、農業に励んでいるようです。
で、まぁ、ヤスオはそそっかしいんですなぁ。というか、アホすぎますなぁ。虎ちゃんとかに結婚報告とか野菜を送るのはいいんだけど、騙した組の組長にまで送っちゃ意味ないっしょw
アホですか?w

とまぁ、これ以上今回は書けないです。。。orz
ごめんなさいです。。。

次週はちゃんと書くと思います。



キャスト

☆山崎虎児(林家亭小虎)…長瀬智也
☆谷中竜二(林家亭小竜)…岡田准一
☆メグミ…伊東美咲

<林家亭一門と谷中家>
☆林屋亭どん兵衛(谷中正吉)…西田敏行
☆林屋亭どん太(谷中竜平)…阿部サダヲ
☆林屋亭どん吉…春風亭昇太
☆林屋亭どんつく…星野源
☆林屋亭どんぶり…深水元基
☆林屋亭うどん…浅利陽介

☆谷中小百合…銀粉蝶 ☆谷中鶴子…猫背椿
☆谷中沙耶…江本花琳

<新宿流星会>
☆銀次郎…塚本高史  ☆組長…笑福亭鶴瓶
☆日向…宅間孝行

<その他w>
☆リサ…蒼井優    ☆チビT…桐谷健太
☆辰夫…尾美としのり ☆半蔵…半海一晃
☆『よしこ』のママ…松本じゅん
edit

タイガー&ドラゴン 第8回『出来心』

タイガー!タイガー!眠たいガー!今のはなしですか。。。

今回の落語は『出来心』
下げが二つ存在する落語ということです。
とりあえず、本来の落語でも書いていきます。現代の話と入り混じってわかりにくかったので、ミスってるとこあるかもしれないですけど、気にしないでくださいね^-^

泥棒の親子?がいまして、息子の初仕事のために親父が泥棒の心得?を教えました。
まず、玄関で『ごめんください』と言う。
人がいたら『なにやなにべえさんという方はどこにいるか知ってますか?』みたいなことを聞く。
知っていても、知らなくてもお礼を言って違う家に行く。
『ごめんください』と言って、人がいなかったら当然家の中をあさるんですが、途中で帰ってきたら、盗んだものを全部出して、『母が病気を患っているのですが、薬代がなくて、たまたま通りかかったところ戸口が開いていましたので、つい出来心で』みたいなことを言うと『まぁ、そういうことなら』と許してもらえるだろう。
まぁ、こんな感じに教わり、息子は実行しました。

一件目、人がいたため、何故か『何時ごろいなくなりますか?』なんてことを聞いてしまいました。
そうすると、『明け方ごろかな?』と言ったので、『出直します』と言って去ろうとしたのですが、連れ戻され家に入れられ、何故か服を脱がされてしまいました。
そこで、『さいごべえさんという方を知ってますか?』とそんな人がいるわけないと思って聞いたところ、そこにいてしまったわけで、言い逃れが出来なくなってしまいました。
『出来心』と何度も叫んだんですが、その後は、やりたい放題やられまして、そこから脱出しました。

二件目、人がいなかったのですが、物もなくたまたまかかっていた『越中褌』を持ったところ、人が帰ってきたので、思わず押入れに隠れてしまいました。
すると、家の主人が大家さんを呼んで、家賃とかを泥棒に盗まれたと嘘をついて家賃を払わなくて済ませようとしました。
ついでに物も全部盗まれたと言うと、お上に言うから盗まれたものを言えと言いました。
盗まれたものがもらえるかもしれないと聞いた、家の主人は、実際に盗まれた『越中褌』を言うと、『そんなものお上に言えるか』と言われたので、『布団』と言いました。
どんな布団かと聞かれたのですが、布団を持っていないのでなんと言えばいいのかわからず、大家さんに聞き返し、何て言ったのか忘れましたが大家さんと同じものを言いました。
たしか、『裏は花色木綿』だったと思います。
それを押入れで聞いていた泥棒があんまり嘘を言うもんだからイラっときて、出てしまいました。
出てしまったので、とりあえず、泣いたのですが、泣きながら『出来心で』と言ったのですが、いらんことまで言ってしまった為、素人の泥棒だとばれてしまいました。

ここから下げが変わります。
一つ目
大家さんは『出来心じゃ、しょうがねぇな』と言いました。
すると、大家さんが家の主人に『どうしてこんな嘘をついたんだ?』と聞くと『あっしもつい出来心で』

二つ目(こっちのほうがどんちゃんは好きだけど、組長がしていたので使わないらしい)
大家さんが泥棒に『おめぇどっから入りやがった?』と聞くと『えっ、裏からはいりました』
『うらぁ?どこの裏だい』とさらに聞くと『裏は花色木綿』

今回の落語はこんな感じでした。

では、小虎のバージョンでいきますか。(;´ρ`)チカレタヨ・・・
省いていい?wダメだよねぇ?w話しわかんないもんねぇw

銀次郎が久々にあった友達で警官の金子とあいファミレスで話をしました。

そのときの金子の服装が…ドラゴンソーダのフルコーディネート…
正直やめといたほうがいいですよwてか、まじうけたしw

そんな話しは置いといて。
金子が『神保組』というヤクザが拳銃やら薬やら密売してるらしいということを銀次郎に話しました。
すると、銀次郎と金子で証拠を見つけて『神保組』をゆすろうということになりました。
そこで銀次郎は金子に『神保組』が何か隠してるんじゃないかというアパートを聞き言ってみると、誰もいないので入りました。
トランクスがかかっていたので、とりあえず、取っとけと金子に言われたので取っときました。
すると、ヤクザが帰ってきて、押入れに隠れたところ、押入れの下に何か隠してありました。
なんですが、電話が鳴ってしまい見つかるかと思った瞬間、金子がやってきてくれて、ヤクザを家の外に出しました。その瞬間に家の裏から銀次郎が出ました。

そして、証拠として持ち帰った押入れの床に入っていたものは裏DVDだったんですね。内容はエッチィやつです。
それを見ているときに銀次郎の彼女のリサがやってきてしまい。
つい、拳銃や薬の密売の証拠なんだと嘘をついてしまいました。

そのことが『神保組』の耳に入ってしまい。銀次郎は『神保組』に捕まってしまいました。

銀次郎を助ける為に虎と日向さんが向かうのですが、虎児は大事な高座があったのです。
そこで、どんちゃんとの電話の最中に組長を見つめた?とりあえず見ましたw

そして、虎と日向さんは銀次郎救出に向かいました。
その間、虎児の為にどんちゃんが歌を歌って引き伸ばしたりしましたが、限界がありました。
すると、高座で誰かが話していると裏で休んでいたどんちゃんなどにうどんが言いました。
高座で話していたのは、組長でした。
組長の話し、面白かったwけど、省きますw

で、虎たちはどうなったのかというと、2人で20人を相手しました。
日向さん木刀でTVをどうやって切ったんですか?w
教えてくださいwていうか、TVの中何も入ってなかったw

ケガをした虎なんですが、それでも高座にたちました。

で、虎の下げは寄席に向かってる間の会話でした。
虎は金子に『手柄を上げたかったら自分が動け。何で、うちの2代目巻き込むんだよ』と言いました。すると、『出来心っつぅか、ありかなぁって』
そして、銀次郎に『何していいかわかんねぇんだったら、俺の後ついてこいよ。薬とか拳銃とか似合わねぇもんなんかに手ぇ出すな。』銀次郎は『俺も出来心っつぅか、ありかなぁって』
で、虎が『で、これって裏なんか表なんか?』と聞くと、誰が答えたのかはわからないけど、『裏は花色木綿』

ということで、虎は二つ目の方を使いましたね^-^

まぁ、今回はこんなとこでした。来週は年の初めにした特別編『三枚起請』で出てきた『ヤスオ』の登場です。
どうなるんでしょうねぇ。楽しみです。



キャスト

☆山崎虎児(林家亭小虎)…長瀬智也
☆谷中竜二(林家亭小竜)…岡田准一
☆メグミ…伊東美咲

<林家亭一門と谷中家>
☆林屋亭どん兵衛(谷中正吉)…西田敏行
☆林屋亭どん太(谷中竜平)…阿部サダヲ
☆林屋亭どん吉…春風亭昇太
☆林屋亭どんつく…星野源
☆林屋亭どんぶり…深水元基
☆林屋亭うどん…浅利陽介

☆谷中小百合…銀粉蝶 ☆谷中鶴子…猫背椿
☆谷中沙耶…江本花琳

<新宿流星会>
☆銀次郎…塚本高史  ☆組長…笑福亭鶴瓶
☆日向…宅間孝行

<その他w>
☆リサ…蒼井優    ☆チビT…桐谷健太
☆辰夫…尾美としのり ☆半蔵…半海一晃
☆『よしこ』のママ…松本じゅん
edit

タイガー&ドラゴン 第7回『猫の皿』

ドラゴン!ドラゴン!せいしょなご~ん!

今回は『猫の皿』ということで、本来の落語を覚えてる限りで書かせてもらいます..._〆(゚▽゚*)

東京がまだ江戸と申されている頃、道具屋がおりまして、掘り出し物を安く買っては高く売っていました。
ある日、ふと寄った店に猫が3匹おりました。その猫がとても高価な茶碗でご飯を食べていることに気づきました。
猫にこんな高価な茶碗でご飯をあげてるくらいだから、店の主人は気づいてないんじゃないかなぁと思い。
猫を三両で買おうとしました。
そして、『猫は茶碗が変わると食べなくなるから、この茶碗ももらっていくよ。』というと、『いえいえ。こちらの(普通の)茶碗でも喜んで食べますよ。』と言い、茶碗を交換しました。
そして、店の主人は『この茶碗はえこうらいの梅鉢と言ってとても高価なものなんですよ。』と言いました。
それを聞いた男は『何でそんな高価なものを猫の茶碗なんかにしてるんだ。』と言いました。
すると、主人が言いました。
『この茶碗で猫に餌をあげると、たまに猫が三両で売れるんです。』

今回は短い落語でしたんで、本来の方はわかりやすかったんですけど、小虎の方がわかりにくかったo(T□T)o

と言うことで、小虎バージョンはこんな感じです..._〆(゚▽゚*)

竜二がずっとほしがっていた68万のジーンズが何と5000円で売られていたんです。
このジーンズが手に入って裏原ドラゴンをプリントして価値が下がらないくらいの男になったら服屋やめてもいいと竜二は言っていました。
そこで、メグミが竜二にメールをすると虎児に電話がかかってきて5000円とタクシー乗るからタクシー代も貸してくれと言いました。
( ̄□ ̄;)!!
5000円位持っとこうよwそんなこたぁどうでもいい。
竜二と虎児が電話して眼を放している間に誰かに買われてしまいました。
で、竜二が着いたので店の主人にどんな人が買ったのかと聞くと、40代位の方でお茶か何かをこぼしたのでとりあえず買ったと言っていたと聞いて、虎児はピ~ンときました。
実は、この店に来る前に虎児と銀次郎が柳亭小しん師匠という40代位の人と話をしていて、虎児がお茶をズボンにかけてしまっていたのです。

ここで、柳亭小しんとは誰かっていうのと、何でこの人と虎児と銀次郎が話していたのかと言うと、まず、小しん師匠は落語芸能協会の会長で、虎児と銀次郎が話していた理由は『素人スカウトキャラバン(だったと思います)』の審査委員長をするというので、虎児と銀次郎が組んで漫才するから出させてくれと言いに言ったのです。
当然、林家亭にいる虎児はプロなので断られてしまいました。
それに怒ってズボンにお茶をかけてしまったんですね。

で、話を元に戻しますと、それに気づいた虎児が小しん師匠の所に行きました。
で、若者をスカウトしたいので、このジーンズを景品にしたら集まりますよ。みたいなことを言って景品にしました。
3位の品物ですけどね^-^;
虎児は本当は1位の景品にしたかったのですが、しょうがないので3位でガマンしました。

ジーンズが景品になったことを竜二に伝えに行きました。

とまぁ、何で虎児が必死になっているのかというと、虎児がこのジーンズを手に入れると服屋をやめてもいいと言っていて、そしたら落語をやるんじゃないかなと思ったからです。
虎児は竜二の落語を聞いてみたくてしょうがないんですね。

で、話また戻します。

虎児とメグミが出るように仕向けて、竜二は出ることを決意しました。
実はこのスカウトキャラバンは芸能プロダクションの名前を出していないので、落語のそうそうたる面々が審査委員ということを知りませんでした。

舞台でやることを、兄のどん太に教えてもらっていたのですが、舞台に上がって審査委員の人たちを見てみると、緊張しないわけがないんですね。
そして、当然虎児にも苛立ちましたが、どん太に教えてもらった演目から落語に変えて、『猫の皿』を話し始めました。

そして、林家亭だけスカウトの札をを上げ、他の人たちは黙ったままでした。
しかし、少しして大きな拍手が起こりました。
そして、竜二は優勝しました。

で、問題の3位は誰かというと辰夫でした。
何をしたのかと言うとパペットマペットのパクリですね。
まぁ、何が違ったんだ?っていうのは、人形が違いましたねぇ。
人形がへび?とドラゴン?みたいなのかなぁ?
というか、そもそも人形じゃないしなぁw
便座カバーってすげぇなぁw
まじでうけたしw

で、銀次郎も出たんですが、こちらもパペットマペットのパクリでしたが、こちらはさっぱりだったみたいです^-^;

で、いつものように授業料を虎児がどん兵衛師匠に払い、師匠が虎児に借金を返す場面に、今回は竜二が登場。
そして、竜二が師匠に聞きました。『あのジーンズをほしがってたこと知ってただろ?』
すると、『知らないよ』と言いました。
『じゃあ、何であのジーンズが景品になってたんだよ』と言うと、
『あれを景品にすると、ときどき面白い素人がタダで手に入るんです。』

えぇ。今回はこんな感じでした。
来週も楽しみだなぁ。



キャスト

☆山崎虎児(林家亭小虎)…長瀬智也
☆谷中竜二(林家亭小竜)…岡田准一
☆メグミ…伊東美咲

<林家亭一門と谷中家>
☆林屋亭どん兵衛(谷中正吉)…西田敏行
☆林屋亭どん太(谷中竜平)…阿部サダヲ
☆林屋亭どん吉…春風亭昇太
☆林屋亭どんつく…星野源
☆林屋亭どんぶり…深水元基
☆林屋亭うどん…浅利陽介

☆谷中小百合…銀粉蝶 ☆谷中鶴子…猫背椿
☆谷中沙耶…江本花琳

<新宿流星会>
☆銀次郎…塚本高史  ☆組長…笑福亭鶴瓶
☆日向…宅間孝行

<その他w>
☆リサ…蒼井優    ☆チビT…桐谷健太
☆辰夫…尾美としのり ☆半蔵…半海一晃
☆『よしこ』のママ…松本じゅん
edit

タイガー&ドラゴン 第6回『明烏』

タイガ~!タイガ~!ありがタイガ~!

昨日も楽しませてもらいましたねぇw

ということで、今回の落語は『明烏』なんですが、先週の予告のとき何て読むのかわからなかったw
そんなことはどうでもいいんですがねw

今回の話を覚えてる範囲で書かせてもらいますねぇ。
ビデオ録り忘れた為、見直せないもんでw

遊びを知らない頭の硬い男が居りまして、その男は御稲荷さんによく行っていました。
そこで、遊びを知らない頭の硬~い男に、札付の悪の男が2人、御稲荷さんに行くから着いてこないかと嘘をつきました。
頭の硬い男は、その嘘を信じて、旦那さんに御稲荷さんに行くと報告に行きました。旦那さんはその嘘に気づき喜んで?送り出しました。
御稲荷さんと言われたとこについてみると、そこは女の方と夜を過ごす場所?でして、頭の硬い男は帰ろうとしました。
そこで、もう一つ嘘を札付の悪の男の一人がつきました。
この場所に入る前に大門があったのですが、そこにいた男が入って行く人を全てチェックしていて、3人で来たのに1人で帰ったら捕まってどうなるかわからねぇぞ。みたいなことをいって帰れないようにしました。
その後、女が部屋にやってきて、頭の硬い男を連れて2人っきりになり、次の日には帰るのがイヤという感じになっていました。
札付の2人の男が帰るのをせかすと、頭の硬い男が『僕がいないと帰れないよ。大門の男に捕まってしまうよ。(みたいなことを言ってました)』

で、まぁ、僕が書いたら落ちとか関係なしにおもんねぇw
てか、話わかんねぇw
まぁいいやw

で、小虎バージョンは、頭の硬い男が兄弟子のどん吉で、地方の営業ということで、竜平と竜平のW竜が嘘をついてどん吉を合コンに連れ出しました。
その合コンに虎児も参加するはずだったんですが、銀次郎に任せたヤクザの方の仕事をとちりまして、その為行けなくなってしまいました。
でまぁ、合コン会場となるホテルについた一行はメグミとその友達と合コンをするのですが、一人女性メンバーが来れなくなったということなので、たまたま通りかかった白石克子を合コンに誘いました。
そこで、嘘と気づいたどん吉なんですが、とりあえずホテルまで行きました。しかし、女性の笑いに対するレベルの低さに怒り帰ると言い出しました。
帰してはいけないので、竜二が一人で帰るとどん兵衛に怒られ、さらには波紋にされ除名されると嘘をつきました。
でまぁ、何かいろいろあったんですが、2人っきりになってから、どん吉と白石克子が仲良くなりましたんですが、まぁ、いろいろあるわけですね。
白石克子なんですが、虎児と銀次郎が追っている借金を返さずに逃げた女だったんですねぇ。
白石克子はブログをやっていまして、銀次郎が更新されていることに気づき、たまたま虎児も行く予定のとこだったので場所を知っていた為、大急ぎで向かいました。
まぁ、どん吉と白石克子は仲が良くなりすぎまして、虎児が着くころには一緒に寝てまして、借金を払えと言うと、どん吉が代わりに払うといいました。
で、とんとん拍子に話が進み、どん吉は親に白石克子を紹介すしようとするまでになりました。
まぁ、こんな感じでした。

頭のかてぇどんきっちゃんに彼女というか奥さんというか、まぁ、そんな人が出来てよかったですねぇ。
edit

タイガー&ドラゴン 第5回『厩火事』その2

エイドリア~~~ン!!!
かんにん♪かんにん♪かんにんにん♪

昨日言ってた通りビデオを見直したんですが、結局いまいちわからずでしたorz
でしたけど、とりあえず書いてみます^-^;

ある男がいたんですが、その人はひびの入った(ひびが入っていなかったら高価な)器を大事にしていました。その器を運ぶのはいつもその男の奥さんでした。
ある日、男が奥さんにその器を運ぶように言い、器を持って2階から1階に下りようとしたところ、階段を踏み外し落ちてしまいました。
しかし、その男は奥さんのことを一切心配せず、器の心配ばかりしていました。
そこで、一芝居うったのかな?ここからいまいちわかんなかったのではぶきます(ぇ
はぶいたところ重要ですw

いろいろあって、虎児の場合はですね。
ある関西のどつき漫才をする夫婦がいるんですが、旦那の方が、大のお酒好きでお酒を飲むと喧嘩っ早くなり、刑務所にいれられること3回。それからはお酒をやめていました。
なんですが、それを知らなかった竜二がお酒を飲ませてしまい、またケンカをしてしまいました。そのため、また捕まってしまいました。
舞台があったため、虎児のいるヤクザの組長さんが保釈金を出してくれたため、一時出ることが許され、舞台に向かうことになったのですが、旦那さんは大阪に帰るといって舞台に向かおうとしませんでした。
が、ここで奥さんが末期のガンだとウソをついて無理矢理連れて行くことにしました。本当はそのウソで旦那がどつくのをやめるのか試すつもりだったのですが、旦那さんの到着を待っていた奥さんはいつも通りどついてほしいと言ったので、そのことを旦那さんの迎えに行っていた竜二に虎児が伝えると、もう言ってしまったので、旦那さんは今にも泣きそうになり、全くどつきませんでした。
が、その末期がんがウソだということを漫才中に言うと元の旦那に戻りました。
しかし、本当はウソのつもりで考えた話が本当のことで奥さんはガンで亡くなってしまいました。
旦那さんはその後、刑務所に行きました。看守さん相手に芸をしてました。

まぁ、こんな感じでした。いまいち自分でもわかんねぇw
edit

タイガー&ドラゴン 第5回『厩火事』その1

昨日はちょっとわかりにくかったなぁTT
本来の落語が途中で切れて、落ちも寄席の場じゃないところで話したし、他の事に邪魔されてどん兵衛師匠(西田敏行)の話が持ってかれたので、落語の世界の場面が少なかったTT
ということで、ビデオ見直してもう一度書きに来ますwww
edit

タイガー&ドラゴン 第4回『権助提灯』

ぶほぉw
昨日も笑いましたねぇw

昨日は権助提灯という落語で内容は、愛人のいる旦那が天気の悪い夜に奥さんから、愛人の方がこの天気じゃ寂しいんじゃないか?ということで、奥さんから家を出されたわけです。
まぁ、当然外は暗いので権助という雇い人に提灯を持たせて、愛人の家に向かいました。
愛人の家に着いて、奥さんから言われたことを愛人に言うと、それならばなおさら、私の家に泊めることは出来ないので、本宅にお帰り下さい。と言って、旦那を帰しました。提灯の火を消していた、権助に再び火をつけさせて自分の家に引き返しました。
自分の家に着いて、奥さんに愛人と話したことを説明すると、奥さんも、そういうことなら愛人の家に泊まってあげて下さい。と言って家に入れてくれませんでした。
再び、権助に提灯の火を点けさせるために呼ぶと、このことを予想していた権助は消さずに待ってしました。
再び、愛人の家に行くとまた家に入れてもらえずに、また、権助に提灯の火を点けるように言うと、もう提灯の火は必要じゃないと言いました。すると、朝日が差し込んでいました。

あんまし覚えてないんですけど、こんな感じでしたね。

で、虎児の『権助提灯』は、虎児の落語の師匠とヤクザの組長が好きだった小春という女性をどうするかでもめた?話。
しょうちゃん(師匠)とけんちゃん(組長)は大学の落語研究会の部長、副部長でけんかはするけど馬が合う友達でした。
で、付属高校の女子生徒が見学か何かで大学にやってきていた中に小春がいました。2人とも一目ボレをしたわけですが、けんちゃんがしょうちゃんにラブレターを小春に渡してほしいと頼みます。
しかし、小春はしょうちゃんのことが好きだったらしく、その場面を見ていたけんちゃんは逃げました?(ちょっと忘れたw)
まぁ、この話に似たことを師匠と組長から聞くのですが、2人の話が一致しないわけですね。師匠は上に書いたものなんですが、組長は全く逆のことを言いました。
どっちが本当のことだったのかはっきりしないまま話が進みまして、しょうちゃんとけんちゃん、小春の同窓会があったわけで、2人とも出席しませんでした。
まぁ、けんちゃんは幹事なんですけど、上の話を知ったことで出席しなかったわけで、その事実を知ったしょうちゃんは、虎児といろいろ考えて、けんちゃんと小春を結婚させればいいんだということになって、虎児に小春をけんちゃんの家に届けさせ泊めるようにしました。
で、けんちゃんの家に着いたら、ラブレターなんか書いていないと言って入れてくれませんでした。
そこで、しょうちゃんの家に行くと、しょうちゃんには奥さんがいるわけで、当然泊められるわけもなく、家にはいれませんでした。
再びけんちゃん宅に行ったところ、今度は小春も直接話をしようと思って玄関まで行くと、息子の銀次郎が出てきて、またラブレターを書いていないと言い張って入れてくれませんでした。
そこで、再びしょうちゃんの家に虎児は運転するのが疲れたので銀次郎に運転させて行きました。今回も小春は玄関まで行ったのですが、しょうちゃんもいなくて、奥さんが出てきたのですが、奥さんと小春さんは知り合いだったんですねぇ。
家にしょうちゃんがいないので、とりあえず、しょうちゃんのところに行って話しをして、再びけんちゃん宅に行こうとしたのですが、運転したのは竜二なんですが、道に迷いに迷って全然違うところに行ってしまいました。
そうこうしていると、朝日が出てきてしまいました。
で、結局どちらがラブレターを出したのかと言うとけんちゃんでした。
たしか、こんな感じでした。
で、どこが、『権助提灯』なんだというと、権助は虎児、のちに銀次郎と竜二も参加。提灯はカーナビwで、本当の『権助提灯』とは男女が逆になっていました。
いつも、原型をほとんど留めていないんですが、面白かったw

来週も楽しみだなぁ^-^
edit

タイガー&ドラゴン 第3回『茶の湯』

タイガ~!タイガ~!じれっタイガ~!
昨日も爆笑しながら見ました。
僕はジャンプ亭ジャンプって好きじゃないなぁ。あのキャラが好きになれないですねぇ。
まぁ、今回は茶の湯ということで、お金持ちの人が知ってるふりをして茶をたてて人に飲ませるわけですね。当然まずいですね^-^;
僕は一年前に高校でお茶を飲んだことあるのですが、すごいうまかったぁ^-^お茶菓子ももらったしw
僕の話はどうでもいいんですけどねw
無理矢理、町の人はその茶の湯に呼ばれてしまって、しょうがなく行っているのですが、まずくて仕方ないのですが、はっきり言うことのできる相手ではないので、うまいと言ってトイレで吐いていたわけですね。つらいっすねぇ^-^;
で、虎児は茶の湯をどういう風にアレンジしたかというと、竜二が有名なプロデューサーのイベントで使う入場券代りのリストバンドのデザインを頼まれて、いっぱい考えては見せてを繰り返したのですが、『いい。すごくいい。きてるよ。きてるよ。』そればっかしで、全然OKが出ないし、しまいには自分は見なくなる。そして、決まったと思って借金までして発注したら、デザインが全く違うものだった。
初めはイヤイヤながら店に並べていたのですが、自分の商品じゃないのは置けないということで押し返した。
イベントも終わって、ずっと使えるために作ったリストバンドなんですが、そのイベントが終わると参加した人みんながダサいと言って捨てたわけですw
じゃあ、はじめっから買うなよw
竜二をだましていた、有名なプロデューサーはお客さんにだまされてたんですねぇw
ということで、有名なプロデューサーさんはへさかったということですねw
これが、虎児流『茶の湯』でしたぁ

とまぁ、普通にプロデューサーって書いてますけど、プロデューサーって打つのに30分かかりましたw恥ずかしい*^-^*
edit

タイガー&ドラゴン 第2回『饅頭怖い』

どん!どん!ど!ど~ん!
昨日もタイガー&ドラゴン面白かったぁ^-^
今回の落語は饅頭怖いなんですが、話の初めの方を聞いて何故か僕はその落語を知っていましたw
饅頭怖いとは何も怖いものがないある男は、話仲間の怖いものを全部食べたらいいんだと言い。机も食えないことはないと言い。本当に何もないのかとしつこつ聞いてくるので、何も怖いものがない男は、一つだけ怖いものがあると言った。それが、饅頭で仲間は大爆笑。あまりにも、饅頭、饅頭というので気分が悪くなった男は寝るために違う部屋にいったわけです。
まぁ、そこはいたずらしとかないと面白くないので、話仲間は饅頭を布団の周りに置き、男を起こした。当然、饅頭が怖い男は怖がったわけですが、よく見てみると、饅頭を食べているわけです。うそをついたわけですねw本当は好きなものを言っていたのです。で、話仲間をは怒って、じゃあ本当に怖いものは何かと聞きました。そうすると、お茶が怖いといったそうですw饅頭の後はお茶飲まないとねw
その落語が知ってたことなんかどうでもいいんですがw
今回は上のどん!どん!ど!ど~ん!でおなじみのどん太(阿部サダヲ)がメインの話ですね。このどん太というのは落語家なんですが、舞台に上がると緊張してしまいちゃんと落語ができなくなってしまうわけです。ちなみにTVにも出ているのですが、TVでも当然てんぱってるわけですし、女性からはめっぽう嫌われていて、内心ショックを受けているわけです。なんせ、あの出川哲朗より嫌われてるんですよw僕はどん太の方が全然ましだと思うんですけどねぇw
まぁ、いろいろあり、どん太の弟弟子だったと思うのですが、どん吉が落語の真打に選ばれたわけです。そのお披露目の前座をどん太がすることになっていたのですが、弟弟子に先に真打になられたのがショックでどん太は、その前座から逃げてしまいます。
師匠でもある父:どん兵衛(西田敏行)に、まぁ、当然怒られたわけですね。それで、また落ち込んだわけですよ。
また、いろいろあったわけで、虎児(長瀬智也)のいる組の若頭:日向(宅間孝行)が高校を卒業したばっかの子と結婚することになったんですが、組長(笑福亭鶴瓶)は自分の娘(まぁ、微妙な子なんですよ^-^;)と結婚させたかったらしく、結婚式でハップニングを起こしたら気が済むそうなので、ハップニングを考えたわけですが、日向の結婚相手はどん太のファンらしく虎児は『饅頭怖い』を思い出してそれを応用したわけですね。
最後は、その結婚を許した組長は饅頭怖いの通りどん太の他に嫌いなものは何かないのかと聞いたわけですよ。結婚相手の女の子何て言ったと思います?庭付き一戸建てに大型TVに後何かいろいろ言っていた気がしますけど、忘れましたwぜいたく言い過ぎだろw僕もほしいさぁw
組長は太っ腹ですねぇ、買ったると言いましたねぇ。僕にも買ってくださいな^-^
最後に女の子はもうひとつ言いました。子供!組長は自分等でなんとかせぇ!当然ですw

まぁ、昨日はこんな感じでした。来週も楽しみだぁ^-^
edit

タイガー&ドラゴン 第1回『芝浜』

俺の♪俺の♪俺の話を聞けぇ~♪
タイガー&ドラゴンの連ドラが昨日から始まりましたぁ。1月に放送された特別編がすごく面白くていいなぁと思っていたので、連ドラ化されて、かなり嬉しかったですw
脚本が宮藤官九郎ってとこで、面白くないわけないわけですよw
で、今回は芝浜っていう落語で、たしか貧乏な夫婦がいて、夫は酒を飲みまくって仕事をしない。で、そんな夫を見た妻が朝早くに起こして仕事に行かせたところ、ひょんなことから50両を拾い、それを家に持ち帰った。その50両を使って、その日はまたお酒を飲んだ。次の日の朝、50両が見当たらないということで、妻に聞いたところ、夢でも見たんだと言われ、それ以来お酒を断ち仕事を一生懸命するようになった。それから、2年か3年後に50両は夢じゃなかったんだよと妻は夫に伝えた。が、それからも、お酒を飲まず仕事を一生懸命頑張ったそうです。
たぶん、ほんとの芝浜はこんな感じだったと思います。
まぁ、これを聞いた長瀬智也演じる小虎はそれを聞いてから自分の周りで起こったことを、芝浜のように話したわけです。
まぁ、僕のこんな記事を見ても面白くもなんともないと思うので、見てない人は、来週は見てみてくださいな。

しかし、爆笑したなぁwww
タイガー&ドラゴン

template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.