edit

からかい上手の高木さん (19) からかい万年カレンダー付き特別版/山本崇一朗

からかい上手の高木さん (19)/山本崇一朗ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」19巻

「髪型」
連載のときも感じていましたが、好きな話ですね。
色々な髪型の高木さんも良いですけど、最後に西片くんが正直に伝えるところがまた良い。

「ケンケン」
負けを認めた時の西片くんが良いなぁ。
本当にいつも真剣なんだと思えるのがね。
次はどんな噂を流すのだろう。

「経験」
真野ちゃんの勢いが凄まじい。
本当に。

「お見舞い」
学校を休んだ高木さんのお見舞い。
熱を理由にして甘える姿が可愛かったですね。

「ユカリのバレンタイン」
試食していたときは美味しいという話だったのに、何があったのか。
というか、本当に誰に渡すつもりでいたのか気になるところ。
結婚相手になる人だったのだろうか。
さすがに違うのかな。

「委員会決め」
再び図書委員を選ぶことになった2人。
勝負をしていたわけですが、決まるわけのない勝負をして決まることに。
負けを認めて本当の理由をちゃんと話す西片くんが可愛いですね。

「誕生日」
勝負のことに夢中で誕生日プレゼントを渡すという行為への恥ずかしさが直前にならないと気づけないのが、西片くんらしくていいですよねぇ。
それだけで十分嬉しいのに高木さんはからかって、より自分が嬉しくなる形を選択できる形にもなっていたわけですから。
西片くんは最高のプレゼントを用意しましたね。

「タッチ」
勝負ではなかったわけですが、西片くんが弱すぎる。
そして、思い切った西片くんの行動は高木さんの予想を上回るもの。
驚きつつも、とても嬉しそうでしたね。

「名前」
結婚した2人。
けれど、名字で呼び続ける高木さん。
その理由はいつもの勝負にあった。
そこで気付いて思い出せる西片くんも十分すごいと思うし、
約束が果たされるまで待ち続けられる高木さんもすごいよなぁ。

「からかい万年カレンダー」は通常のカレンダーとして使えるのはもちろんですが、
裏にすると記念日までのカウントダウンにも使える仕様になっていて面白いですね。
と言いつつ、いつものように保管するのですけども。

関連記事
からかい上手の高木さん(マンガ)


からかい万年カレンダー付き特別版
Amazon / 楽天ブックス
通常版
Amazon / Kindle / 楽天ブックス / 楽天Kobo
edit

からかい上手の高木さん アニメ公式ガイド2&からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集3

からかい上手の高木さん アニメ公式ガイド2&からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集3ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」イラスト集第3弾と
アニメ「からかい上手の高木さん」の公式ガイドブック第2弾。

前回同様にメインはアニメの公式ガイドブックという感じです。
イラスト集は主にゲッサンでカラーページだったものがまとまっているようなものですね。

ガイドブックは第2期、第3期と劇場版も含まれているため、
劇場版を見ていないのでパラパラっと読む程度にしておきましたが、
こちらのボリュームはたっぷりでした。

劇場版をいつ見るかはわかりませんが、じっくり読むのは見てからになるかな。

関連記事
からかい上手の高木さん(マンガ)
からかい上手の高木さん(アニメ)


Amazon / 楽天ブックス
edit

からかい上手の高木さん 18巻

からかい上手の高木さん(18)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第18巻。
からかいカルタ付き特別版。

「タイムカプセル」
ちーが見つけたタイムカプセルの思い出話。
ちーはお母さんの石を選ぶことに。

「影絵」
大人になる、と言った直後の影絵というのは思わず笑ってしまうのは仕方がないですよね。

「福引き」
福引きでの勝負。
無心になって、と頑張るが高木さんの最後の一言で無心になれるわけもなかった。

「かいぐい」
おまけとかで何かあるかな、と思っていましたが特に何もなかったなぁ。
扉絵もいたって普通な高木さんという感じで。

「おつかい」
おつかいで頼まれたものをどちらが先に集められるか。
最後に卵だったわけですが西片くんはメニューを聞いていた高木さんに譲る。
後で引き分けにと頼むわけですけど高木さんとしては負けでよかったことだった。
一緒に荷物を持ったりと幸せな日になっていたでしょうね。
ちなみに西片くんの家の料理は何だったんだろうね。

「バス」
一緒にランニング。
いつものように勝負だと思っていた西片くん。
けれど、休みの日に会う約束をしただけだった。
疲れて眠ってしまった高木さんのために肩を貸してあげることに。
起きた時にどんな反応をしていたんだろうなぁ。

「待ち人」
一緒に帰ることが当たり前になっている二人。
しかも、別の場所に待ってまでね。
勝負のためとはいえ、それだけ一緒にいたいというのは十分な話ですよねぇ。

「写生」
二人の思い出の場所はからかいが始まった場所。
高木さんは西片くん込みで描いていそうでしたが、
西片くんはどんな絵にしたのかな。

「キレイなもの」
キレイだと思ったものは自分だけのものに。
写真はきっと消していないでしょうね。
高木さんも消してとはならないだろうし。

関連記事
からかい上手の高木さん 13巻
からかい上手の高木さん 14巻
からかい上手の高木さん 15巻
からかい上手の高木さん 16巻
からかい上手の高木さん 17巻





edit

からかい上手の高木さん 17巻

からかい上手の高木さん(17)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第17巻。

「ひみつきち」
秘密基地はあの後にまた使うことはあったのだろうか?

「推理ゲーム」
高木さんの精神力というか西片くんがわかりやすすぎるんだろうと思うなぁ。

「NGワードゲーム」
高木さんの手のひらの上で踊らされていましたね。

「気遣い」
西片くんのちょっとした変化に気づく高木さん。
しっかりとからかいはするもののですけどバランスがいいですね。

「おすそわけ」
珍しい北条さんの姿。
浜口としてはそれがどういうことなのかと若干複雑なところはあるものの、
服とは別の所では意識していないわけではないのがわかりやすく出ていていいですね。

「男の背中」
背中の秘密。
なんか似たようなことを聞いた気がとかで言葉の意味は気づくことがあったりするのだろうか。

「誠実さ」
真野ちゃんが可愛らしいですねぇ。
二人は当たり前のように一緒に帰ってますからね。

「力の使い方」
不意をつかれると高木さんはすごく弱いですね。
今回のは行動が予想外すぎますから当然ですけども。

「ボタン」
一つ前の話とは違って表情には出ていませんが裏での行動が可愛い高木さんでしたね。
真野ちゃんが高木さんと西片くんを羨ましく思う一方で
高木さんもちゃんと気持ちを伝えている真野ちゃんたちを羨ましく思っている。

おまけ
ミナたちの秘密基地の想像。
快適さを求めすぎて誰だって家でよくない?となるよなぁ。
ただまぁ、それに近いことをやってのけた連載があったから
その関係もあったりしたのだろうか?

関連記事
からかい上手の高木さん 12巻
からかい上手の高木さん 13巻
からかい上手の高木さん 14巻
からかい上手の高木さん 15巻
からかい上手の高木さん 16巻




edit

からかい上手の高木さん 16巻

からかい上手の高木さん(16)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第16巻。

「調理実習」
作り終えるまではからかう余裕のなかった高木さんがいいですね。
西片くんの方はビクビクし続けていましたが。
真野ちゃんと中井くんはイチャイチャしてましたねぇ。

「ウソとホント」
西片くんの考えは丸わかりな高木さん。
最後のは高木さんが上手いですねぇ。

「移動教室」
勝負のことに夢中で先生の話を聞かなかったことで負けに。
普通に勝負が始まっていたとしても高木さんが勝っている表情の方が想像しやすいというね。
どうやって勝ったかは置いておいてですが。

「視力検査」
高木さんの最後の「ね?」が可愛いですね。
西片くんはどういうきっかけで見えていないことが見えるようになるのやらね。

「校舎裏」
校舎裏に高木さんを呼び出した西片くん。
さすがの高木さんも一瞬勘違いしてしまうことに。
表情に出ていたわけですが西片くんは気づくわけもなく。
最後の表情がいつもより大人っぽかったなぁ。

「交換日記」
交換日記。
二人ではなく真野ちゃんと中井くんに頼まれてということだったわけですが、
二人用は別にしっかりと用意していた高木さん。
どんなやり取りをしたのでしょうね。

「チョコ」
北条さんの手作りチョコ。
失敗して作れなかったことを知り、受け取った相手がいないことに安心した浜口。
それならそれで渡さないという選択にはならないのが可愛らしいですねぇ。

「微熱」
若干の熱があった西片くん。
でも、休むほどではないと登校しようとしたが高木さんにはすぐにバレてしまう。
本当に高木さん相手には嘘がつけないですね。

「卒業式」
卒業するのが寂しいと感じる高木さん。
けれど、西片くんの少し頑張った一言で楽しみに変わることに。
勘違いにさせなくてもよかったとは思いますけどね。

おまけ
ちーの調理実習。
味噌汁を美味しいと言わせてやると頑張る姿が可愛いですね。
で、毎日でも作ってもらいたいくらいと言われて盛大に照れたのもまたいい。

関連記事
からかい上手の高木さん 11巻
からかい上手の高木さん 12巻
からかい上手の高木さん 13巻
からかい上手の高木さん 14巻
からかい上手の高木さん 15巻




edit

からかい上手の高木さん 15巻

からかい上手の高木さん(15)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第15巻。
からかいカレンダーカード付き特別版。

「ランキング」
気付かない間に繋がっていた幼い頃の二人の話。
現在では忘れてしまった思い出。
ただ、何でかわからないけれど負けられない戦いがあると感じる西片くん。

「紙ヒコーキ」
あまりの喜びっぷりにからかうことが出来ない高木さん。
ただ、最後はうずうずして結局からかってしまってましたが。

「シーン」
アニメの再現で勝負。
自分から仕掛けているから高木さんは相変わらずでしたけど、
そこで頑張っていれば違った表情が出ていたでしょうね。
西片くんはきっと気付かないでしょうが。

「けっこん」
先生たちの結婚。
最初に話をしたい相手。
高木さんも同じだから気付いていればよかったのにね。

「豆まき」
本当に西片くんは勝負の駆け引きが下手すぎる。
何故、それでいけると思ったのか。
バレるよね、それは。

「サビ」
アニメのサビはどちらが正しいか。
二人の距離が近くていいですね。
最後は高木さんがしっかりとからかったりも。

「反射神経」
反射神経は一切関係のなかった勝負ですね。
勝負に乗った時点でいつものごとく高木さんの勝ちが決まっていたヤツです。

「落としもの」
鍵を落としてしまって探す西片くん。
大胆なお誘いもあったりしたわけですが、西片くんはなんとか耐えきったり。
ただそれは高木さんにとってはいつものからかいではなかったのですけどね。

「やさしさ」
資料集を買うためのお金で怪我をした子のための薬を買う西片くん。
格好良かったですね。
高木さんもそれに付き合って、最後は一緒に散歩を。
二人でお金を出し合って一緒にとすればよかったのに、と思わなくもなかった。
それはそれで楽しそうですよね。
高木さんが何をするのか、と。

おまけ
まさかの筐体目線での話。
そして、全く同じ筐体という運命が繋がっていたりも。
また別の子たちがひっそりと繋がるきっかけになったりもするのかな?

関連記事
からかい上手の高木さん 10巻
からかい上手の高木さん 11巻
からかい上手の高木さん 12巻
からかい上手の高木さん 13巻
からかい上手の高木さん 14巻





edit

からかい上手の高木さん 14巻

からかい上手の高木さん(14)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第14巻。

「寄り道」
3組6人の同じ場所への寄り道。
三者三様でいいですよね。
高木さんと西片くんはいつも通りでしたけど、
北条さんと真野ちゃんが可愛らしかったねぇ。
中井くんがさらっとやってるのがまたいいね。

「お弁当」
勢いに任せて食いついていたら高木さんはどんな表情をしたんだろうなぁ。

「初詣で」
たまたま会ったことで二人で初詣を。
お願いごとは新年早々叶わなかった西片くんと
新年早々叶った高木さん。

「雨」
傘を忘れた二人。
西片くんは忘れ物の傘を借りられたが高木さんは雨が止むのを待つことに。
見たいテレビがあったものの、西片くんは高木さんが気になる。
戻って一緒に帰る二人。
高木さんは嬉しかっただろうなぁ。
クセでからかってしまってましたがw

「告白」
浜口のヘタレっぷりが再びw
自分一人じゃイヤだからって西片くんたちを巻き添えにするなよw
ただまぁ、高木さんとしては西片くんが自分のことを考えるきっかけになったから、
よかったのかもしれないですね。

「タイプ」
どういう女の子がタイプなのか。
ということで、高木さんはマンガのキャラクターを真似てみることに。
そうとは気づかずドキッとさせられるも、いつもと違うことに心配になる西片くん。
やっぱりいつもの高木さんが西片くんはいいみたいですね。

「相談」
北条さんからの相談事。
それを偶然見かけた高木さんのいじわる。
からかいではなかったことに謝る高木さん。
西片くんとしてはあまり違いは感じられなかったわけですが、
高木さんがその言葉に込めた想いには明らかな違いがあったのでしょうね。

「レンタルDVD」
二人で相手にオススメする映画を選ぶことに。
西片くんはやらかしてしまったりしたわけですが、
それを理由に高木さんはお願いをしようとしたものの、
その想いは口には出せずタイトルで。

おまけ
「寄り道」での裏話。
こういうことを隠さないのが西片くんらしくていいですよね。

関連記事
からかい上手の高木さん 9巻
からかい上手の高木さん 10巻
からかい上手の高木さん 11巻
からかい上手の高木さん 12巻
からかい上手の高木さん 13巻



edit

からかい上手の高木さん 13巻

からかい上手の高木さん(13)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第13巻。
からかいクリアファイルカレンダー付き特別版。

「気配」
セリフなしの話は印象に残ってましたねぇ。
セリフがなくても、なんとなく言ってることがわかるというか、
ないからこそ、表情がより豊かに感じられたりしますね。

「願掛け」
高木さんに勝つための願掛け。
高木さんとしては手も繋げてと嬉しかっただろうなぁ。
素直に手をとったのは少し意外だったように思うけど、
高木さんがどういう表情をしていたのか気になる。

「散歩」
犬が好きなことくらい隠さなくていいのにね^^;
隠すから余計にからかわれるのにw

「値段当てゲーム」
テレビに影響されやすい西片くん。
バレバレだよねぇ^^;
でも、値段をピッタリ当てられたのは何でなんだろう?
そして、思い出のハンカチ。
思い出に値段はつけられない、と思ってもらえたことが、
嬉しいでしょうね。

「忘れもの」
宿題を忘れて二人で学校へ。
放課後の学校はカップルだらけ。
というわけで、高木さんにはバレバレだったわけですが、
トイレの前で待たせていたかもしれないのは、いいのか?^^;
そうなっていたら、後で申し訳ないと西片くんなら思いそうだけども。

「海水浴」
扉絵に高木さんの答えが書いてあったのな。
連載の時は気づいてなかった^^;

「魔球」
膝から崩れ落ちた時の
俺のやつっていう返しが好きだなぁw

「夕日」
夕日を二人でっていつもと違う雰囲気だけども、
その中でのやり取りはやっぱり二人らしいものですね。

「グリコ」
真実はいかに。
きっとしたのだろうと思うけど、大胆だねぇ。

おまけ
ちーが可愛いねぇw


クリアファイルカレンダーとやらは袋を開けるつもりがないので、
どんな感じなのかわかっていないです。
開けると袋が破れそうな感じがしたんですよね。
なので、そのまま保管かな。

関連記事
からかい上手の高木さん 8巻
からかい上手の高木さん 9巻
からかい上手の高木さん 10巻
からかい上手の高木さん 11巻
からかい上手の高木さん 12巻





edit

からかい上手の高木さん 12巻

からかい上手の高木さん(12)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第12巻。

「2年生」
新年度。
関係の変わらない二人。
さらっと同じクラスがいいと言われたのが嬉しそうでしたね。

「クレーンゲーム」
好きな漫画のクレーンゲームに挑戦。
高木さんは一発で。
しかも、西片くんが一番ほしいと思っているのを取るっていうのがさすがですね。
しかし、よく西片くんってわかったなぁ。

「握力のやつ」
握力を鍛える西片くん。
将来でしていた意味があったからよかったですね。
何の意味もなく始めはしたけど^^;

「苦手なモノ」
ピーマン料理はちゃんと作ってもらうことになるわけですが、
まんまと嫌いなものだと言わされてましたね。

「UFO」
無欲の勝利な高木さん。
本物のUFOは追い求めている人ほど見れないのかな^^;

「血液型」
勝負がしたくてしょうがない西片くんは焦って勝ち目のない勝負を。
言おうとしてたんだから、そんなに焦らなくてもねぇ^^;

「おみくじ」
おみくじ勝負。
それはどこと考えたらそれをまず考えちゃうよねぇ^^;
それを出来ないのがわかっているから高木さんも、
そういうことをするのでしょうけど、もしされたらどういう反応したんだろうね。

おまけ
次の話のためのバレンタインの話。

「お返し」
というわけで、ホワイトデーのお返し。
どうしても渡すタイミングがなくて困る西片くん。
結局は直接になったわけですが、高木さんがそうなるように仕組んでいたというね。
高木さんは本命の方はこっそりだったんだからねぇ^^;

「夜」
銭湯帰りの二人。
バレない時は西片くんにしっかりと表情を変えられちゃう高木さんが可愛いですね。
あんな風に不意に言われたら照れちゃいますよね。

関連記事
からかい上手の高木さん 7巻
からかい上手の高木さん 8巻
からかい上手の高木さん 9巻
からかい上手の高木さん 10巻
からかい上手の高木さん 11巻




edit

からかい上手の高木さん TVアニメ公式ガイド&からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集2

からかい上手の高木さん TVアニメ公式ガイド&からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集2/山本崇一朗(著)からかい上手の高木さん TVアニメ公式ガイド/山本崇一朗(著)からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集2/山本崇一朗(著)
ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」を中心としたイラスト集第2弾と
テレビアニメ「からかい上手の高木さん」の公式ガイドブック。

わかってはいましたが、メインはアニメの公式ガイドブックでした。
イラスト集は前回と比べるとかなりボリュームダウンしてますね。
二冊で一冊分という感じです。

まだ、ざっと読んだだけですが、公式ガイドブックは色々と裏話のようなものがある感じで、
思っていたよりは楽しめそうな感じがありました。
イラスト集はツバキも数点ありましたけど、当然ながら高木さんメインですね。
前回のを見てるだけに少し物足りなさがありますが。

シールってどこだろうと思ったら、イラスト集の方に挟まれてました。
11巻のふせんブックに比べると本当におまけ程度なものでしたね。

後でじっくり読もうと思います。

関連記事
からかい上手の高木さん 7巻
からかい上手の高木さん 8巻
からかい上手の高木さん 9巻
からかい上手の高木さん 10巻
からかい上手の高木さん 11巻




edit

からかい上手の高木さん 11巻

からかい上手の高木さん(11)/山本崇一朗(著)からかい上手の高木さん(11)/山本崇一朗(著)からかい上手の高木さん(11)/山本崇一朗(著)
ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第11巻。
からかいふせんブック付き特別版。

「衣替え」
夏服から冬服への衣替えのタイミングがズレた二人。
勝手に勝負をして勝手に負けていたことを明かした高木さん。
そこからちゃんと勝負をすることになるわけですが、
照れさせて負けを認めさせることに。
罰ゲームはどうなってんでしょうね。

「持ちもの検査」
持ち物検査の予行演習。
先生役の高木さんはいつも以上に自分のペースに。
だったらと仕返しをしようとした西片くんだったが、
そうはいかないのが高木さん^^;
というわけで、隠していた本を見つけることは出来ず。
ていうか、返された本は大丈夫だったのでしょうかね。

「あっちむいてほい」
あっちむいてほい対決。
まんまと作戦を奪い取られ、逆にやられてしまう西片くん。
自信満々すぎると、何かあるとバレバレですからねぇ^^;
そうでなくても高木さんにはバレバレだしね。
で、最後は照れさせての勝ち。
素直にうんと頷いていたら高木さんはどういう反応をしたんだろう、
といつも気になりますね。

「日焼け」
夏休み最後の日のデート。
ただ会って一緒にいるだけの時間。
ちゃんと応えまでたどり着けたものの、恥ずかしくて言えなかった西片くん。
かなりヒントを出してくれてましたからねぇ。

「うちわ」
うちわを持って登校した西片くん。
勝負で勝った方があおいでもらえる、ということに。
勝ち負けの前に高木さんはしっかりとあおいでもらってましたけどねw
本当に見事なまでに素直なとらえかたをしますよね^^;
ただ、負けたことで距離はかなり近くなったりも。
西片くんとしては気温ではないところで暑くてしょうがなかったでしょうがw

「アメ」
運任せな勝負、と見せかけての仕込みバッチリな勝負。
ていうか、開封済みなことはどうやって隠していたのかというのが気になる^^;
確認の仕方は確かに高木さんの言う通りなわけで、
そういう状況に持ち込まれたら西片くんは勝ち目なしだよなぁ^^;

「図書委員」
図書委員になった二人。
西片くんはこの日の高木さんの秘密に気づく日が来るのでしょうかね?
そんな秘密があるのなら、その一冊だけはおすすめ出来ないですね。

「編み物」
恥ずかしいかー。
がいいですねw
図星だしねw
というわけで、引き続いての図書委員。
暇な時間で編み物をする高木さん。
教えてもらったりもしたわけですが、手が触れ合ったことでドキドキが止まらなくなり、
高木さんの作っているものがプレゼント用で年上の男の子だと知り、
ざわつくことに。
まぁ、犬だったわけですけどね^^;
意地悪だねぇw

「嫉妬」
真野ちゃんから相談される高木さん。
どうしたら中井くんから誘ってくれるのか。
というわけで、嫉妬を提案したわけですが、
結果としては全く関係なかったというね。
もしかしたら、あの変化のなかった表情に嫉妬が混じっていたのかもしれないけど^^;
一方で高木さんが試してみようかな、と思ったりも。

おまけ
バレンタインのチョコの話。
バレバレな西片くん。
そもそも、そこで見栄を張る必要があったのだろうか?^^;

ふせんブックは14種類の付箋が入っていて、
思っていたよりもしっかりとした本になっていたので驚いた。
その関係で外箱的なものもついていたのでそれも嬉しかったですね。

今回はなんで発売日が7月4日だったんだろう、と思っていたわけですが、
アニメ放送前にってことだったのかな。

関連記事
からかい上手の高木さん 6巻
からかい上手の高木さん 7巻
からかい上手の高木さん 8巻
からかい上手の高木さん 9巻
からかい上手の高木さん 10巻





edit

からかい上手の高木さん 10巻

からかい上手の高木さん(10)/山本崇一朗(著)からかい上手の高木さん(10)/山本崇一朗(著)
ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第10巻。
卓上日めくりカレンダー付き特別版。

「西片」
未来のお話。
成長した二人の娘のちーが気になる男の子にちょっかいをかける。
見た目は高木さんによく似た美人さんに育ちましたが、
中身は西片くんに近いためお母さんのようには上手くいきませんね。
でも、それがこの二人にとってはいい距離感になるようで、可愛らしいですねぇ。

「縦読み」
授業中に教科書からひらめいた仕返し。
が、あっさりバレる西片くん。
そして、案の定からかわれる。
ただ、高木さんは高木さんでいつものように本心をからかいで隠しちゃったりも。

「犬」
犬を使った勝負。
どうしてそんなに簡単に騙されちゃうのかw
しかも、高木さんがお手をちゃんと覚えさせていたというね。
恥ずかしいったらないねぇw
そんな犬の飼い主は「ふだつきのキョーコちゃん」のヒカリ。
というわけで、久しぶりに登場してましたね。

「クッキー」
調理実習で作ったクッキーの交換。
勝負は口実。
でも、負ける気はさらさらなかった高木さんがすごいね。
同じ材料、同じ作り方でもどこか違う美味しさが。
しかしまぁ、真野ちゃんはとんだとばっちりでしたねw

「エイプリルフール」
エイプリルフールだからこその本当の気持ち。
普段は聞けないこと、言えないことを言えて
高木さんがからかいとは違う意味で楽しそうでしたね。
西片くんもそう言われると素直になるのが可愛いですねぇw
しかし、あの駄菓子はどう見ても美味しくないだろ^^;

「リベンジ」
体力測定で1年生の時のリベンジ。
しっかりと練習の成果は出ていたわけですが、
そこはまぁ高木さんですよね^^;
ていうか、一生という言葉に気づかないほど集中してるというのも、
どんだけ勝ちたかったのかと。
気づいたら気づいたでそこでからかわれもしたでしょうけどね。

「釣り」
鯉のおかげで急接近な二人。
離れた直後の高木さんの頬が少し赤くなってる感じが可愛かったですね。
西片くんは自分のことでいっぱいいっぱいだから気づいてないでしょうけどね。

「箱」
高木さんのアピールが可愛いですねぇ。
西片くんはいつものからかいがあるから、信じられないのは仕方がないわな^^;

「呼び方」
最初の話にも繋がる名前の呼び方。
しかし、威圧感を与えたいから呼び捨てにってw
そこは一足飛びで下の名前で呼んで照れさせられたら形勢逆転だったろうにねぇ。
西片くんには無理な話でしょうけどもねw

おまけ
バレンタインの話。
どうメッセージを送って渡すきっかけにしようか迷い、
結局、すぐに動く辺りが高木さんらしくていいですね。
西片くんは呼び出しのメッセージをもらったときに、
どういう反応をしていたのやら?

日めくりカレンダーが思いの外ボリュームがすごかった。
日めくりなんだから、考えれば当然なんですけどね。
全てを見たわけじゃないですが、描き下ろしはなさそうかな。
で、めくったものはメモ用紙として使えるように裏がなってる感じです。
そんな風に使う人はいないでしょうけども^^;

関連記事
からかい上手の高木さん 5巻
からかい上手の高木さん 6巻
からかい上手の高木さん 7巻
からかい上手の高木さん 8巻
からかい上手の高木さん 9巻





edit

からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集

からかい上手の高木さん 山本崇一朗イラスト集/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」を中心としたイラスト集。

ゲッサン本誌などに掲載されたものや、SNSで投稿されたものを含めたカラーイラストが多数。
巻末のインデックスにはコメントが入っているものも。
山本崇一朗さんのインタビューも収録。
巻末付録として生写真風のカードイラストも。
イラストは高木さんがメインではありますが、
キョーコちゃんやツバキのイラストも数点掲載されています。

イラスト集なので購入したことだけ、という感じですかね。
正直、どうしようか迷っていたんですよね。
値段もそれなりですから。
Twitterに投稿されたものに関しては見るようにしていたので、
覚えがあるものが多かったり。
雑誌に掲載されたものに関しては読んでるのでもちろん知ってますしね。
というわけで、見たことがあるものが多かったですけど、
ゲッサン本誌と同サイズで紙もしっかりした本ということはありますので、
買って後悔はしていないのでよかったかな。
ざっと見ただけなので、時間があるときにゆっくり見ようと思います。

関連記事
からかい上手の高木さん 5巻
からかい上手の高木さん 6巻
からかい上手の高木さん 7巻
からかい上手の高木さん 8巻
からかい上手の高木さん 9巻




edit

からかい上手の高木さん 9巻

からかい上手の高木さん(9)/山本崇一朗(著)からかい上手の高木さん(9)/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」第9巻。
OVA付き特別版。

「間接キス」
二人でお金を出してジュースを。
小馬鹿にしたのにお金がなかったというのが一番恥ずかしいと思うけどね^^;
でまぁ、間接キスでからかわれ、お金が足りなかったこともバレバレ。
間接キスにならないように飲んだらむせるという。

「くしゃみ」
誰かが噂をしてるんじゃないか、ということで巡ってましたね。
真野ちゃん、北条さんが可愛かったですね。

「かくれんぼ」
かくれんぼで勝負をしていたら、北条さんと浜口のデートに遭遇。
出るに出られなくなる二人。
というか、かくれんぼの勝負は勝負になっていなかったというね^^;
で、出ていく方法は誤解じゃなくすればいい、と。
結局はかくれんぼで押し通そうとしてましたが、無理があるよねぇw
実際にかくれんぼをしていたのにね^^;

「年末 1」
一年の最後の勝負。
あれでもない、これでもないと考えているうちに分かれ道に。
で、とりあえず勝負を提案する西片くんに嬉しそうな高木さんが可愛かったですね。

「年末 2」
そんな中での勝負は結局高木さんが考えて相手を喜ばせることに。
というわけで、勝負という名のプレゼント交換。
素直じゃないねぇ。

「メール」
メールでのからかい。
相手が直接見えないからこその大胆なことだったりも。
で、自分のしたことでしっかりと顔を赤らめる高木さんがよかったですね。

「歩数」
偶然を装っての勝負。
が、お見通しというね^^;
でも、そうやって会いに来てくれることが高木さんは何よりも嬉しいわけで、
まんまとしてやられてますねw
どんな表情をしてたんだろうねぇ。

「外見」
外見で変わったところ。
というわけで、ジロジロ見られて恥ずかしいことになるだけだったというね。
しかも、バッチリ答えを当てられもしてね。
高木さんの変化の方はどういう感じになったのかなぁ。

「ドッジボール」
体育の授業で調子のよかったドッジボールで勝負。
が、高木さんとの勝負はそういうものじゃないから、調子がよかろうが関係ないよね^^;
というわけで、しっかりとからかわれて敗北。
ドッジボールの話なのか、なんなのか。
さてはてどうなのやらねw

しかし、DVDがトールケースに入っていないのは予想外だったなぁ。
棚に並んでいたものを見たときは、通常版と見間違えてるのかと思った。
トールケースに入ってるのが普通だと思ってたし、
単行本込みのケースに入ってるものとばかり思ってました。
OVAの感想は後ほど。

関連記事
からかい上手の高木さん 4巻
からかい上手の高木さん 5巻
からかい上手の高木さん 6巻
からかい上手の高木さん 7巻
からかい上手の高木さん 8巻





[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

からかい上手の高木さん 9 OVA付き特別版 (特品) [ 山本 崇一朗 ]
価格:3780円(税込、送料無料) (2018/7/11時点)




edit

からかい上手の高木さん 公式ファンブック 高木さん攻略作戦!

からかい上手の高木さん 公式ファンブック 高木さん攻略作戦!/山本崇一朗(著)ゲッサンにて連載中の山本崇一朗さんの「からかい上手の高木さん」のファンブック。

じっくりとは後日読みますが、
ざっと見た感じでは高木さんの攻略はできそうにないね^^;
高木さんのからかいは西片くん限定だし、後にちーも増えますが、
その二人は高木さんにはどうあっても絶対に敵わないでしょうからね。
それがなんやかんやでみんなが幸せになれる方法ですからねぇ。

カラーイラストはTwitterで投稿されていたものとかも掲載されてました。
1ページに複数じゃなく、1つずつ分けてほしかったかな、と思ったりはした。

ちなみに1月29日だったかに発売されたアニメを振り返る、みたいな本は購入してません。
書店でどういうものか、確認してからと思ったんですが、どこにも置いてなかったんですよね。
で、もういいや、と思ったわけですが、今月のゲッサンでコンビニでって書かれてて、
そういうことだったんかい、という感じでした。
そういうタイプなら買わなくていいかな、と諦めました。

関連記事
からかい上手の高木さん 4巻
からかい上手の高木さん 5巻
からかい上手の高木さん 6巻
からかい上手の高木さん 7巻
からかい上手の高木さん 8巻




template by Lazy Diary

copyright © ぐ~たらにっき all rights reserved.